雑記
楽天がまたも改悪です。 今回は楽天カード。 公共料金などの支払いに対し、ポイント付与率が1%から0.2%に引き下げられます。
奇跡的に、またもや質問を頂戴しました。 本当に億万長者物語でいいのですか? ここは、たぱぞうさんのブログではありませんよ。 よよよでもない。 ご質問は、資産を構築してからのセミリタイヤをどうやって配偶者への説得するのかについてです。
2021年のNISAを買い付けます。 市場が10%以上下落したら購入しようと計画していましたが、そこまでは落ち込みませんでした。
読者の方から質問を頂戴しました。 ・・・。 本当ですか!!
あかんかったなあ。 青空に向かって呟く。
会社を辞めて自由を獲得したはずなのに時間が捻出できていない。 危険ですよ。 ドーパミン依存に陥っている可能性があります。
運動公園へ出かける機会が増えました。 平日の昼間にランニング。 リタイヤで時間が捻出できているからです。
1月の家計を確認します。 2021年の家計目標は450万円。
会社勤めをしていた頃の話をします。 僕は退勤後に、いつもビールを飲みたくなっていました。
会社を興して成功している人に興味深いことを教えてもらったので、書き記しておきます。 世の中には「ピッチャータイプ」の人と、「キャッチャータイプ」の人がいるとのことです。
急性虫垂炎を発症し、高額な医療費を支出したことがあります。
楽天ガスに申し込みました。
火災保険に新しく加入しました。
乱立する「ペイ系」のなかでも、僕は楽天ペイをメインに使用しています。
僕はBRUTUSやpenを愛読しています。
楽天モバイルをiPhoneで利用している人に朗報です!
ジュニアNISAの買付時期を悩んでいます。
クリスマスから正月にかけてお酒を飲み続けました。
12月の家計です。
2021年が始まりました。
2020年も数時間を残すばかり。
僕の資金を子どもの銀行口座に振り替えました。
今年が終わる前に益出しを完了させます。
WHOがサンタクロースの活動を担保しました。
Airbnbのキャンセルについてお伝えします。
11月の家計です。
僕はラクマの愛好家です。
年末ジャンボ宝くじの季節です。
12月1~31日の期間、対象店舗で花王商品をPayPay払いで購入すると40%のボーナスが付与されます。
既婚者は資産を形成しやすいです。