アメリカが、イランとの核合意から離脱しました。
中東情勢の不安定化や、原油高などが懸念されましたが、株式市場は至って平静です。
もはや、トランプ大統領は、何をやっても許されるのでしょうね。
繁忙期にも容赦なく、有休を消化し、当初は注意されていたけど、周りも慣れてきて、まぁアイツはしょーがねぇか、みたいな感じですよ。
いわゆる、サラリーマンの無敵モード。
僕も、その境地を目指したいと思います。
さて、今週の投資状況を確認してみましょう。
42万円のプラスです。
先週まで2週連続で、小幅な増減に収まっていましたが、今週は大きく値が動きました。
今すぐに売るわけでないのですが、やはり、増えると嬉しいです。
株式の保有額は、ついに4,000万円を突破しました。
脇汗が、止まりません。
4,000万円ですよ? 真面目に労働して稼いだ資金が、株式みたいな危険なものに投下されているのです。
なんで、こんなことになってしまっているんだろう?
ただし、ここで、立ち止まるわけにはいきません。
リスクなくして、リターンなしです。経済的自由を目指して、戦いは続きます。
40万円増えた、わーい、とか言っている場合じゃないですね。そんなの、たかだか1%の振れ幅です。
これからは、白目を剥くクラスの増減が頻発します。
もがき苦しむ様子をお届けすることになると思いますが、皆さんにご笑納いただければ幸いです。
続いて、グロース投資とバリュー投資の成績比較です。
グロース株では、低迷していた半導体銘柄が、息を吹き返しました。僕の主力保有セクターなので、これからも頑張ってほしいです。
バリュー株は、クソをこじらせています。退屈だけど、安定して資産が増えると、聞いていたのですが、聞き間違いだったのでしょうね。
最適な投資戦略を探るべく、長期視点で検証を続けます。
よろしければ、こちらもどうぞ。
信憑性が揺らいでいます。