僕は、ほとんどの運用資金を米国株に集中させていますが、投資を始めた当初は、日本株を購入していました。
NISAを利用して購入した株式は、今でも保有しています。やはり非課税のメリットは大きいですからね。
5年前に購入した日本空港ビルデングの保有は、僕に多くの示唆を与えてくれました。
日本空港ビルデングは、羽田空港国内線ターミナルの家主で、羽田空港と成田空港で直営店も運営しています。
当時は訪日客の増加が顕著で、これからも日本の空港利用が増えると考えたのです。
6,600円で購入し、1年後には8,320円まで上がりました。株式投資、楽勝だと思いましたね。儲かる企業の株を持っておくだけでいいじゃん。
それから1年間下がり続けて3,365円、下落率6割。投資こえー。
調べても、株価低迷の理由が判然としません。
業績は安定しているし、見通しも悪くない。為替の影響なのかな。むー、スッキリしない。
日本株の株価は、変動要因が多くて難易度が高く、僕の手に負えないことを思い知ったのです。
妻は、売ろうと散々訴えてきます。配当が非課税で有利だとか、そういう問題じゃないと。保有していることが腹立たしいらしいです。
よく分かるよ、その気持ち。でも、耐えなくてはならない。NISA枠を安易に利用した罰を甘受しようではないか。
2年もの冬を超え、今、春が訪れました。
現在の株価は、5,250円。
これだぜ、妻。銘柄選択さえ間違えなければ、長期的には株価は回復するんだ。
下落局面で買い増しできれば上級者なのでしょうが、為替が株価に与える影響が大きく、二の足を踏んでしまいました。
銘柄規模が小さいので、機関投資家の動きにも大きく左右されます。
日本株は難しいですね。
今年で、日本空港ビルデングのNISA期間は完走です。
買い直すことはないとは思いますがが、空港を利用するときには、悶絶した日々を懐かしく思い出そうと思います。
日本株の変動幅は大きく、短期で取引するスタイルであれば、利益を出しやすそうです。
僕は長期的に億万長者になれればいいので、よほどのことがない限り、日本株には手を出さないでおこうと考えています。