僕たちの世代は、平均寿命が100歳まで延びるそうです。
僕は人生が楽しいので、長生きできれば言うことはありません。
子どもの頃は、死ぬために生きているような感覚でした。
よほど繊細な少年だったんでしょうね。
今までの世代には、3つの人生ステージがありました。
勉強、就業、引退です。
60歳で引退していては老後の生活費が足りなくなるので、これからの世代は稼ぐ期間が長くなります。
若い頃に手に入れた能力だけでは、就業ステージを乗り切れません。知識や技術のアップデートが必須です。
それに、変化がないと飽きてしまいますしね。
違う業種に挑戦したり、勉強しなおしたり、旅に出て興味があることを探したり。人生のステージをマルチ化させようというのが、本書の要旨です。
会社には、使い物にならなくなっちゃった人が沢山います。
オッサンは20年で陳腐化します。今までのサラリーマンは逃げ切れたかもしれませんが、働く期間が長くなれば、過去の繰り返しで輝き続けることは不可能です。
人生が長くなれば、可能性が広がります。腐ってしまう必要はありません。挑戦して失敗しても、挽回するチャンスが溢れているのです。
僕は飽きやすく、破壊願望もあるので、人生をリスタートできることは魅力です。
言ってみれば、数回分の人生を楽しむことが出来るのです。ワクワクしますね。
僕は、世界を放浪していた時期があります。初めての土地に行くと、誰にもでもなれる感覚が好きでした。
これからは、人生を使って旅をすることができます。あー、興奮が抑えきれない。
放浪時代に、誓ったことがあります。
もう一人旅はしない。
人生の旅も同じです。僕の人生には、家族が必要です。
旅をしていると、過ごす土地も、話す人間も、自分自身でさえも変わっていきます。
それでも変わらない家族への愛が、人生に彩りを添えることでしょう。
よろしければ、こちらもどうぞ。
変化は重要です。美容室の利用を、理容室へ変えたら、顔剃りが待っていました。