いつ会社を辞めても困らないよう、経済的な自由を目指しています。
給料だけに生計を頼りたくないからなのですが、現段階で当てにできるのは月平均4万円の株式配当金ぐらいです。
このブログが収益をもたらしてくれると嬉しいのですが、現時点では時給換算100円ですからね。
100円って・・・。
いいのです、ブログは読んでもらうために書いているのです。おカネなんていりません。いや、くれるというのならもらいますけどね。
ほかの収益エンジンを作り出そうと、ヒントを探してみました。
本書には、月に3万円を稼げるアイデアが100個も掲載されています。
そのまま真似をできるものを期待したのですが、うーん、なんといいますか。
思わず部屋に飾りたくなるような、すごく素敵な鳥かごの作り方をワークショップで教えてみよう。作って楽しいし、仲間も増えるし、キラキラしていて素敵でしょ。
・・・そうことじゃない。
ムーミン谷に住みたいわけではないのです。やりがいとか社会貢献とか、ほら、そういうのってあるでしょ。
稼ぐことに対して、気楽にはなれました。
なにをしたって、収益化には結びつくのです。僕は、マジメに考えすぎていたようです。
週末だけランチを振舞ったり、みんなでお酒を造ったり、手作りホテルを作ったり。
・・・食品衛生法とか酒税法とか建築法!?
そんなことを懸念するのは野暮ってもんです。
まずは試してみることですね。
子どもの描いた絵を販売したり、近所のじじばばの話し相手になったり、ラップを披露してみたり。
行動力さえ発揮すれば、なんだって価値に変わるのです。
知らんけど。