タイで洞窟に閉じ込められていた12人の少年とコーチが救出されました。
全員の生存が確認されたのは、遭難してから10日も経ってからです。奇跡過ぎる。
少年たちは、洞窟を5キロも進んだところで発見されました。
5キロ!? 明るいところでも大変な距離です。それを、暗闇のなかで進んだのか。すごいな。
親御さんたちの心中を慮ると、こみ上げてくるものがあります。いろいろとありますが、家族の元に戻れて本当に良かった。
さて、今週の投資状況を見てみましょう。
38万円のプラスです。
アメリカから中国に対する追加的な関税措置の発表にも関わらず、株価は値上がりしました。
関税合戦は織り込み済みってことなのでしょうか。訳が分かりません。
さらに、米ドルが値上がりしています。
経済が不安定なときには円が買われがちですが、米ドルは円に対しても値を上げました。
為替レートだけで、70万円ほどの資産額増加です。やったー。
嬉しいけれど、訳が分かりません。
続いて、グロース投資とバリュー投資の成績比較です。
アマゾンが止まりませんね。倍額になりそうな勢いです。
ネットワーク機器市場への参入も報道され、シスコ(CSCO)が5%も値を下げました。
シスコは僕の保有銘柄なんですよね。なんだよー。手加減しろよー。
あかん、すべてアマゾンに飲み込まれる。
アマゾンの勢いに乗ることが、現時点までの最適解でした。これからもアマゾン株さえ保有しておけば、人生を上がれそうない様相です。
成長する企業銘柄が投資家にリターンをもたらすわけではないという考えがあります。いわゆる「成長の罠」です。
王者は成長の罠すらも蹴散らして進み続けるのでしょうか。
長期視点で検証を続けます。