行方不明になっていた2歳児を、78歳のボランティア男性が3日ぶりに救出しました。
大分から捜索に駆け付けた行動力に脱帽です。子どもの生存を信じ抜いた心も素晴らしい。暑かったですし雨も降っていると聞いていたので、正直なところ、生還は厳しいかもと思ってしまっていました。
以前にも捜索ボランティアに携わった経験があるそうで、子どもは上に上りたがると推測して見事に的中、捜索開始からものの20分で山中の沢にて発見しました。スーパーマンかよ。
慧眼に感服せずにはいられません。社会への恩返しとしてボランティアに参加するため各地を周っているとのこと。なにそれ、カッコよすぎる。彼のように歳を重ねたいものです。
さて、今週の投資状況を見てみましょう。
40万円のマイナスです。
鼻血が出そうだ。もう一度書きます。
40万円のマイナスです。
お盆休みは家族でまったりして、ゴロゴロ遊んでいましたら。あはは、おもろ。
そしたら、月給分の資産が損なわれていたのです。あはは、なにこれ。
先週35万円プラスして僕を喜ばせたテンセントとメルカドリブレが、そのまま40万円下落したためです。そんなフェイント期待していないよ。
喜んだり悲しんだり、精神ダメージは蓄積していきます。熱湯にさらしたガラスのコップは冷水に浸すと割れるのです。
長期保有する戦略では株価の動きなど気にしなければいいと人は言います。そんなこと言われたってねぇ。
続いて、グロース投資とバリュー投資の成績比較です。
グロース株が大きくパフォーマンスを落としました。僕の嗜好が新興国株と半導体銘柄に偏っていることも要因ですが、リスクが忌避され始めた可能性があります。
バリュー株は値を落としていないので、米国株の地合いが悪いわけではありません。しばらくは市場の動向に注視したほうがよさそうです。
インデックスに連動するETFは、ついにグロース株にも肉薄してきました。難しいことを考えずインデックスに投資しておけばいいのではなかろうか。
長期視点で検証を続けます。