アジア競技大会が始まり、TVの前で熱心に応援しています。とくに水泳はメダルラッシュで、日本人としては嬉しい限りです。
子どもは金メダルを取って当然のように勘違いしていますが、大会に出場するだけですごいことなんだぞ。お前らも出ろ。お父さん、めっちゃ応援する。
歳をとったせいなのか、試合後のインタビューにはこみ上げるものがあります。勝利後のコメントも悔しさが滲むコメントも、どちらも美しい。おじさん泣いてしまいそうです。
さて、今週の投資状況を見てみましょう。
50万円のプラスです。
!?
めっちゃすごいやん。
僕はなにもしていません。資産を株式に投下し、労働して読書して育児して、ゆっくり寝ていたら50万円もおカネが増えていました。
あはは、人生楽勝。会社辞めようかな。
あかんあかん。この余裕が貧乏老人を生むのです。株の値上がりなんて水ものですからね。
50万円の値上がりのうち、中国のテンセントと南米のメルカドリブレが40万円分も貢献しました。この2銘柄は、先々週は35万円プラスし先週は40万円下落しています。
もはや訳が分かりません。為替やら政治やら政界情勢やら、株価に影響を与える要素が多すぎて値動きの原因が把握しきれない。
株の値動きに関わらず、配当金だけで生活費をまかなえることができれば人生上がりです。金銭的な自由を手に入れるまで、挑戦は続きます。
続いて、グロース投資とバリュー投資の成績比較です。
米中の追加関税の施行がありましたが、市場はすでに織り込み済みでした。概ね好調に推移しています。
グロース株が年利4%、バリュー株も2%、成績を伸ばしました。インデックス型のETFは1%でしたので、個別株の本領発揮です。
ETFのパフォーマンスが確実だと楽をできるので資産運用には有利なのですが、心情的には個別株に頑張ってほしいです。GEとかね。判官びいきですけども。
GEの年利換算はマイナス43%です。どういうこっちゃ。せめてトントンまでは上げてきてほしい。すぐに売り払う。
長期視点で検証を続けます。