コールドブリューのアイスコーヒーが好きです。
匂いが芳醇で、舌触りはまろやか。喉を通り抜ける清涼感。
ホットコーヒーに氷を投げ込んだだけの粗雑なアイスコーヒーとは比べものになりません。
喫茶店のご主人に伺ったところ、水で抽出するだけだそうです。我が家でも再現しようと挑戦し、数年が経ちました。
使っている器具が違うからなのか美味しいコールドブリューにならなかったのですが、今年の夏、ついに納得がいく水出しコーヒーが淹れられるようになりました。
せっかくなので、皆さんにも紹介します。
ん? 大丈夫ですよ、あなたが訪問しているのは資産運用ブログの億万長者物語です。
美味しいコーヒーの淹れ方を披露したっていいじゃない。準富裕層になると、こんな素敵な贅沢が出来るという紹介なのです。おカネは使うためにありますからね。
んじゃ喫茶店に行って嗜めばいいじゃんって? 喫茶店を紹介し始めたら、ただのオシャレカフェ巡りブログやないか。
使用するのは、ハリオの水出しコーヒーポットです。
*以下、画像のガラス容器をポット、なかのフィルターをストレーナーと表記します。
喫茶店には理科の実験で使うようなドリッパーがありますが、高価だし大きすぎます。家庭用には簡易版のポットで充分です。
【材料】
コーヒー粉60g(カップ5杯)
水650ml
コーヒー豆は深煎りにしましょう。香りの立ちかたが違います。豆は細挽きにするのがポイントです。
説明書の方法
- ストレーナーにコーヒー粉を入れる
- ポットにストレーナーをセットする
- 水を入れて、スプーンで混ぜる
- フタをして8時間待つ
この方法はオススメしません。コーヒー粉を混ぜるので雑味が出て、エグくなります。
インターネットで紹介されている抽出方法
- ストレーナーにコーヒー粉を入れる
- ポットにストレーナーをセットする
- 静かに水を入れ、ゆっくりコーヒー粉を水に浸していく
- フタをして8時間待つ
3.の手順が違いますね。掻き混ぜないので、味の澄んだ水出しコーヒーが出来ます。コーヒー粉は水に浮くため、注ぎ終わるのに15分ほどかかります。
フィルターが細かいため、抽出されたコーヒーがポットに沁み出さず、水っぽいコーヒーになってしまいがちです。天候や温度、湿度にも影響を受けるので、難易度は高いです。
準富裕層みゆたりが淹れるコールドブリュー
- ポットにコーヒー粉を入れる
- ストレーナーをセットする
- 水を入れてフタをし、8時間待つ
- ストレーナーを取り出して洗い、別の容器にセット
- ポットのコーヒーをストレーナーに注いで濾す
僕の抽出方法は、コーヒー豆を入れる場所が違います。フィルター内ではなく、外に入れてしまうのです。ストレイナーは抽出し終わった後に取り出して、コーヒー粉を濾過するために使用します。
んじゃ抽出時にはストレーナーを使わず、そのままポッドに水を注げばいいじゃないかと思いましたね?
ええ、やりましたとも。コーヒー豆が浮いてきて悲惨でした。浮いてしまったコーヒー豆を沈めるのは難しいので、あらかじめストレーナーをセットしてから、水を注ぎましょう。
夜のうちにセットしておけば、朝には抽出が終わります。
芳醇なコールドブリューを楽しむ贅沢なモーニングコーヒーを貴方の生活にどうぞ。
*アマゾンの紹介リンクを張りたかったのですが、大きいサイズのポットしか見当たりませんでした。参考までにどうぞ。

HARIO (ハリオ) 水出し コーヒーポット 1000ml コーヒードリップ 8杯用 ブラウン MCPN-14CBR
- 出版社/メーカー: HARIO(ハリオ)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る