投資の最適解はインデックス型のETFに資金を投入し、市場を丸ごと保有し続けることだという研究があります。
たかだか数年の投資暦ですが、確かに僕は市場平均に勝てていません。
それでも僕は個別株を保有します。なぜなら夢があるからね。相対的に多く儲けたいのです。だって人間だもの。
以前は30銘柄も保有していたのですが、整頓して10銘柄まで絞りました。
10銘柄かよ。キリがよすぎて落ち着かない。数年後には8銘柄ほどに集約できていることが理想です。
投資資産における保有割合はこちらです。
-
VTI (ETF) 16.61%
-
VT (ETF) 10.25%
-
VYM (ETF) 6.58%
-
Las Vegas Sands 5.54%
-
Tencent 5.60%
-
Mercado Libre 5.21%
-
Infosys 4.92%
-
P&G 4.88%
-
AT&T 4.68%
-
Pfizer 4.50%
-
Waste Management 4.07%
-
GE 3.25%
-
Cisco 3.24%
おいおい、結局インデックス型ETFが上位3つを占めているじゃないかって。
そりゃそうですよ。儲けたいですからね。定石を打ちつつ、個別株でスパークを狙うのです。言うなればハイブリッド。僕を爆益の彼方に連れ去ってくれ。
すべて合計しても80%なのは、NISA口座で購入した日本株や、中国元建ての定期預金があるからです。
元建ての定期預金は、1ヵ月後に満期を迎えます。払戻金は米国株に投入ですね。何を買おうか楽しみだ。
個別銘柄だけの、投資額における保有割合はこちらです。戦略別に分けました。
バリュー投資(20.55%)
P&G 4.88%
AT&T 4.68%
Pfizer 4.50%
GE 3.25%
Cisco 3.24%
グロース投資(15.73%)
Tencent 5.60%
Mercado Libre 5.21%
Infosys 4.92%
応援系(9.61%)
Las Vegas Sands 5.54%
Waste Management 4.07%
応援している企業への投資割合が低いことが分かります。次の買い増しは、ウエイスト・マネジメントが候補です。
次にETFを分解しました。投資額に占める割合を出すとこうなります。
Apple Inc. 0.67%
Microsoft Corp. 0.59%
Amazon.com Inc. 0.55%
Alphabet Inc. 0.53%
JPMorgan Chase & Co. 0.52%
Exxon Mobil Corp. 0.52%
Johnson & Johnson 0.48%
Facebook Inc. 0.37%
Berkshire Hathaway Inc. 0.29%
Royal Dutch Shell plc 0.23%
絶好調の巨大IT企業が軒を並べますね。ETFでカバーできるので、僕はハイテク企業を個別株では保有していません。
それなのに最大のアップルですら0.67%なのは物足りない。ETFの保有割合を増やすのも一案です。
ポートフォリオを分解すると、次の一手が見えてきます。次の買い増しまではまだ1ヶ月もあるので、もう少し悩めるな。うふふ。
投資戦略を考えている時間が楽しくてたまりません。しかも、おカネまで増えちゃう。
億万長者を目指して試行錯誤を繰り返すこと。僕とあなたの約束です。