準富裕層という響きが甘美で気に入っています。
オレ、準富裕層なんだよね
そんなこと言ったこともないし、今後も言うことはないでしょうが、想像するだけでニヤついてしまう。
我が家の資産が増えている大きな要因は資産運用です。9割以上の資金を金融商品に割り当てているため、増えるときの勢いもいいのですが、減るときの落下速度も想像を絶します。
しかもドル建て資産がほとんどなので、為替の影響まで受けちゃう。 20%程度の目減りは当然と考え、気を引き締めていかねばなりません。
アッパーマス層へ転落することなく、富裕層まで一気に駆け抜けたいと思います。
今月の資産状況を確認してみましょう。
4万円のマイナスです。渋い。
夏休みは特別どこにも行かずに過ごしたので増やしたかったのですが、急には成果が出ませんね。
子どもと公園やプールに行く際には、水筒に麦茶を入れて持って行っていました。仕事の付き合いも極力削り、家で夕ご飯を食べるようにしているのですが、それでも4万円。
しかも増えたらええけど、減ってるやないか。
子どもたちの学期が始まり、なんだかんだでおカネがかかるので、しばらくは資産が増えることがなさそうです。保有している株価が上がってくれればいいのですが、アメリカの中間選挙が終わるまでは不安定な展開が続きそうだし。
停泊期間は幾度となく訪れます。丁寧に乗り切っていかねばなりません。
痺れを切らして手軽な大儲けを企んだり、節制を諦めたら、そこで試合終了ですよ。安西先生、バスケがしたいです。
きちんと耐え抜くこと。あなたと僕が目指すのは明日の爆益ではなく、現在からの解放です。