強力な台風が日本列島を縦断。屋根を吹き飛ばし、電柱をなぎ倒しました。タンカーが流されて関西空港の連絡橋に衝突、橋が破壊されています。
皆さん大丈夫でしたか。心より、お見舞いを申し上げます。
台風一過に安堵する暇もなく北海道で地震が発生。大規模な停電が発生しました。山崩れが山肌を生々しく削り、液状化した道路は痛々しく波打ったままです。
皆さん、ご無事でしょうか。早急な回復をお祈り申し上げます。
連続する自然災害に対して、歌手のきゃりーぱみゅぱみゅさんが「どうか地球さん落ち着いてください。お願いします」とツイート。ふざけているのかと批判が頻出しているそうです。
なんでやねん。被害を心配して惨状に心痛めるコメントが、なぜ非難の対象になるのか。そんなんやったら怖くて何も言えへん。
言葉尻だけを捉えて暴力的に反応することは褒められた行為ではありません。日本列島が苦難に立つときだからこそ、真意を汲み取れる丁寧な人間でありたいと思います。
さて、今週の投資状況を見てみましょう。
ブッフォ。
80万円のマイナスです。
なんてこった。あかんやないか。 鼻血が出てきたやないか。
極端に悪いニュースがあったわけではないのですが、眼前がチカチカするクラスの下落となりました。我が家の2人分の給料合わせても、まだ足りません。
これが株式投資です。80万円と言っても、変動率は2%に過ぎません。10%の値動きで410万円、25%の変動で1,000万円もの大金が動きます。
1,000万円⁉ 人知を超えていますね。想像しただけでドキドキが止まらない。
投資資金が膨らめば、値動きも比例して大きくなりなます。以前は50万円の損失でブログを始めるほどの衝撃を受けていましたが、心が慣れてきました。今も涙は溢れていますが動揺はしていません。鼻血を流しながらも冷静です。
変動幅を抑えるためにポートフォリオを消極的に変更するのか。それとも、これぞと思う資産運用を継続するのか。
市場の動きに狼狽していては、合理的な行動は望めません。精神的な許容範囲を見極め、自分に合ったポートフォリオを構築する備えが必要です。
続いて、グロース投資とバリュー投資の成績比較です。
グロース投資が大きくパフォーマンスを落としました。先週と比べ、年利換算で8%もの下落です。
こんなんしているから、僕の資産が80万円もなくなるのです。こわっ、グロース株。
バリュー株も2%落としましたが、市場連動のETFは1%台の下落に踏みとどまりました。結果、ETFがグロース投資の成績を上回り、今年に入ってからの最優秀パフォーマーです。
個別株の選択で悩んでいないで、市場に連動するETFさえ買っておけばいいことになります。米国市場連動のVTIだけのポートフォリオにしようかな。それはそれでアグレッシブな運用ができそうです。
長期視点で検証を続けます。