3年前に購入した中国元建ての定期預金が満期を迎えました。15万円ほどの利息が発生しています。わーい。
元本 100,000元(およそ163万円)
利息 9,149元(およそ15万円)
利回り 9.15%
商品設計の利率は3%でした。複利で3年間運用すれば9.27%の利回りなのですが、手数料が0.12%分ほど差し引かれています。金額にして2,000円ぐらい。
よく覚えていないけれど契約書に書いてあったのでしょう。容認できる範囲です。リスクなしで15万円も増やしてもらったのだから文句は言えません。
購入当時の中国元は強く、1元=18.52円でした。今は16.26円なので12.20%下落しています。
ん?
9.15% - 12.20% = ▲3.05%。
あかんやないか。実質減っているがな。
3年前の僕には3%の利率が魅力的でした。日本の金融商品で資産を増やすことは期待できないし、株式はリスクがあるし。
目減りすることがない定期預金は昂然と輝いていたのです。しかも、勢いのある中国通貨だから為替差益も狙えちゃう。
買わない理由ある? あるなら教えて欲しい。
・・・よろしい、現在の僕が教えてあげよう。
まず3%という利回り自体が低い。世界の富は、毎年4%ほど増えているんだよ。3%で満足していたら、相対的に貧乏になってしまう。
次に、為替の影響を楽観視しすぎ。通貨の交換自体は富を生み出さない行為だから、為替で儲けようと思っちゃいかん。そんなものはFX投資家に任せておけばよろしい。
最後に、3年間も資金を動かせないのは痛いね。世界情勢は目まぐるしく変わるから。2018年の中国は、アメリカと貿易戦争しているんだよ? 2015年からは想像できないでしょ。いつでも資金を引き上げられる柔軟性は確保しておこう。
分かったね。結果論だけど、円で換算すると3%の損失を発生させちゃっているから肝に銘じていただきたい。・・・。
残念ながら定期預金では資産を増やすことが出来ませんでした。悔しいですが、失敗を認めざるを得ません。すべての経験は今後の資産運用の糧になります。少なくとも今後、定期を購入する選択肢はなくなりました。
国債や金や保険、そして外国通貨建ての定期預金。多様な金融商品を購入してきましたが、現時点での最適解は株式投資です。
とくに巨大企業が集まる米国株式の強さは際立っています。定期の戻り金は米国株に投下することになりそうです。
まずは、US$に両替しなくてはなりません。両替チャンスを逃してから、ドルが上がりっぱなしです。むー。