大阪府警から逃走した容疑者が、山口県で逮捕されました。テントで寝泊まりしながら道の駅を転々としていたそうです。自転車で日本を一周しようとしていたらしい。なにそれ、楽しそう。
高知県で職務質問されても捕まらず、記念撮影やフェイスブックの掲載にも応じていたと報道されています。髪を剃っていたとはいえ、そんなに気づかれないものかね。
愛媛県庁では地図をもらい、「日本一周中」のプレートまでつくってもらっていました。カフェではジェラートをご馳走になっていたとか。そんなに優しくされることないでしょ。僕も自転車で旅したい。
さて、今週の投資状況を見てみましょう。
19万円のマイナスです。
米国長期金利の上昇を受け株価の下落が厳しかった印象ですが、思ったよりは減っていませんでした。変動率は僅かに0.4%です。
足を引っ張ったのは中国株で、下落の7割を担っています。保有率は投資資金の5%にしか過ぎないのに。中国株投資家の皆さん、大丈夫ですか。息をしていることを祈るばかりです。
僕はバイドゥやアリババの株を保有し、音声認識の中国大手企業アイフライテックや中国伝統の白酒酒造企業マオタイを物色していたことがあります。
そのまま中国株にブッコみ続けていたら深い闇の中に引きずり込まれていました。損失と脱走犯は、あなたの近くに潜んでいます。こわっ。
続いて、グロース投資とバリュー投資の成績比較です。
グロース株の下落が際立っています。
アマゾンの成績が優秀なためプラスに留まっていますが、最上下位を除いて成績を捉えると年初来利回りが0%です。
株式投資で不確かなリスクを冒さず、銀行に預けておいたほうが安心しながら儲かったということです。利子が0.01%も付きますからね。4,000万円預けておけば4,000円もおカネが増えます。
わーい、4,000円だ。スニーカー買おう
バカにするなよ。
長期視点で検証を続けます。