大学駅伝シーズンが始まりました。
初戦の出雲駅伝は、青山学院大学の試合巧者ぶりと層の厚さが光りました。試合後のインタビューや振る舞いでも、青山学院大学の選手は明るくていいですね。東洋大学も持ち前の粘り強さで追い上げ、最終区まで決着を付けさせませんでした。
箱根の予選会も終わり、駒澤大学や順天堂大学など注目校の予選突破が決定しています。第1回の箱根大会に出場していた慶應大学の強化も始まり、さらに大学駅伝が盛り上がりそうです。
全日本大学駅伝や箱根駅伝本戦でも、晴れ晴れとした走りを期待しようと思います。涙ながらのゴールや、謝りながらのゴールはあまり見たくありません。出場するだけで凄いし、キミはチームのタスキをゴールに運んだんだ、最後は拳を高く掲げていい。
さて、今週の投資状況を見てみましょう。
199万円のマイナスです。
あっぶねー、200万円までギリギリ。米国市場下落を引き金に世界株安の嵐に襲われましたが大台越えは免れました。200万円まではタダだと思っているので問題なしです。よかったー。
そんなバカなことあるかい!
巨額の損失から目を逸らしてはいけません。資産が増えれば発生する損失額も比例して膨らむのは当然です。今回は下落率は5%ですが、更に強大な下落に見舞われることもあるでしょう。
幾度となく訪れる株価下落の衝撃を正面から受け止め、鋼を鍛錬するように精神を強固に仕上げていくのです。そして壮大な富と鋼鉄の精神を手に入れる。億万長者を目指す、僕とあなたの約束です。
続いて、グロース投資とバリュー投資の成績比較です。
なんてこった、インデックス型のETFが年初比増減ゼロまで落ちてしまいました。
今年もすでに10ヵ月が経つというのに、株式市場に残り続けた意味はなかったようです。
個別株の成績はさらに悲惨で、運用成績はマイナスに転落しました。そういえば我が家の資産も目減りしているし、株なんて買っていないで南の島へバカンスに行くことが最適解だったのか。
真っ黒に日に焼けた同僚を軽蔑していましたが、あいつのほうが正しいおカネの使い方をしていたのです。青い空、白い波、輝く太陽、下がり続ける株式相場。嫌だー。
長期視点で検証を続けます。