長男がサッカーを習っています。
幼児チームなのでポジションや戦略はありませんが、恐れを知らずドリブル突破を試みる姿勢やカットされてもゴールに向かう意思には好感が持てます。
コーチの指示には一応は従うものの、手を抜くことも覚えました。ゴールに絡まない場面では走らないとかね。徹底したエコ、幼児版メッシ。生意気な。
喉が渇いたと訴えて、頻繁にフィールドから出てきます。演技派、ネイマール。ちゃんとやれ。
同年代にしては上手いようです。妻がボソッと呟きました。A代表呼ばれるかも。呼ばれねーよ。
妻の近くに住んでいる人が10年周期でA代表に招集されていて、長男が適齢期になったぐらいが頃合いだとのことです。なんだその理論。10年周期で株価が暴落するって騒いでいるヤツと同じじゃねえか。
子供たちの可能性を後押しすることが、親の努めです。親が期待しなくて、誰が期待してくれるというんだ。
クリスティアーノ・ロナウドは年収120億円らしい。よし長男、サッカー選手になれ。キミには才能がある。
夢を見るのは大事なことです。大人になったからといって、向上心を放棄しているようでは成長が望めません。
僕みたいなサラリーマンであれば、昇進するとか、社長になるとか。なんたるクソ目標。囚われの身のまま、檻のなかで威張りたい。
手が届きそうな範囲で、身の丈にあった目標を掲げることは低俗なる打算です。そんなことでは、ヨボヨボの老後に向かう集団行進から逃れられません。
経済的な自由を夢見たっていいじゃない。幸せになりたいって叫んでみればいいじゃない。
今週も頑張りましょう。