携帯やタブレットはいうに及ばず、スピーカーやイヤフォン、時計などなど。多くの電化製品は充電が必要です。
我が家では延長コードでタップを増やし、複数のポートがあるUSB充電器でさらに拡張しています。
備え付けの充電ケーブルを使用するので、白色と黒色ばかりです。妻が火災対策で頻繁にタップの通電を止めるし、コードは絡まっているし。どの線で充電できるのか探し当てるのに苦労します。
断線や接触不良を起こしているケーブルも多く、でも差し込んだ瞬間は通電したりして、さながら縁日の糸引きあみだくじ。当たり、ないでしょ。
決めました。充電ケーブルを買おう。
まだ使えるからと捨てずに利用し続けましたが、もういい。必要なものは購入しようではないか。そのためにおカネを増やしているのです。
新しいケーブルは、彩豊かです。コードの色がすべて異なることで、通電しているタップにつながっているのか一目瞭然になりました。いいがな
長さも違います。今までは充電中も操作できるよう長いコードを使っていましたが、そんなの携帯とタブレットにしか使わへん。10cmの短いやつで充分や。その分、コンセント周りもすっきりします。いいがな
豊かさは小さなことから訪れます。
ハズレのケーブルに差し込んで就寝し、充電が切れた携帯を携帯して出社しなくていいことを、人は幸せと呼ぶのです。