僕には独立志向があります。
一生雇われたままなんて嫌なのです。
媚びて飼われりゃ飯は喰える… だが、鎖で繋がれる
まぁ、そうは思いつつも、人生の選択肢は多いに越したことはありません。気持ちにゆとりが生まれるし、決断には逡巡に基づいた納得が必要です。
僕の志向とは異なるのですが、「転職の思考法」を読んでみました。

このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法
- 作者: 北野唯我
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2018/06/21
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
自身の市場価値の棚卸しと、価値の高め方を知ることができました。
本書によると、ほぼすべての人は、どうしても成し遂げたいことなんてないそうです。あったら、すでにやっているらしい。おぉ、make sense!
存在するのは、状況への要求です。おカネが欲しいとか、尊敬されたいとか、のんびり過ごしたいとか。なにを求めているかではなく、どういう状態を求めているのかを把握することが重要です。
僕のケースに落とし込むと、経済的に独立している状況を望んでいます。
賃金のために時間と労力を浪費せず、自分の可能性を追求したいのです。大層にいうとね。平たくいうと、楽しく生きていたいってことです。
僕は転職にはあまり興味がありませんが、現状に固執しないという点では同じです。動きたいときに動けること。転職を経験することで、会社に縛られずとも生きていける自信が獲得できます。
いうなれば、自立と自由。自分で選択し、思い描いたとおりに環境を変えられる状況に身を置いていたいと思います。