数日前から、キッチンに丸椅子が置かれています。
料理中の休憩用に妻が置いたのだろうと思っていたのですが、私、見てしまいました。
人気のないキッチンに忍び込み、イスによじ登って冷蔵庫を開ける二女。
二女はまだ背が小さく、冷蔵庫の野菜室に手が届きません。イスによじ登って扉を開き、なかをのぞき込んでいます。
妻はお菓子を冷やします。チョコレートは理解できるとしても、飴は常温でいいだろ。ポテトチップスは、むしろ常温の方がいい。
器用に屈んで、開く扉を避ける二女。物色に時間がかかっており、野菜へのダメージが心配です。袋入りのビスケットを選んでコソコソと立ち去りました。
こらこら、扉を閉めなさい。
能力を超えた結果を手にするには、工夫が必要です。
諦めることなく方策を講じ、試行錯誤を経て、少しずつでも目標に近づいていく。いつかは辿り着くだろう。向かっているのだから。
業務が退屈なときは、工夫してみましょう。
隣の班のトラブルに首を突っ込み、散らかすだけ散らかしてみる。的確なアドバイスを感謝されます。
違う部署の同期を訪れ、冷やかしがてら雑談に講じてみる。他部署の情報収集にも余念がないと褒められます。
敢えて失敗してみるのはどうでしょう。
書類を取引先に回さず、納品期限までの発注を困難にしてみる。チームのフォロー体制を確認できるし、関係者のリカバリー能力を確認することもできます。
凄いアイデアだな。こんな創意工夫が許されるのはサラリーマンだけです。
今週も頑張りましょう。