大阪なおみ選手が全豪オープンで優勝しました。
流れが何度も変わり、最後まで分からないファンタスティックな試合でした。対戦相手のクビトバもシャープだったし、これぞ全豪決勝戦です。
なおみ選手は全米オープンに続いてグランドスラム2勝目。素晴らしすぎる。
全米後の涙には戸惑いが含まれているように感じましたが、今回は歓喜の涙だったように思います。
ちなみに、僕も涙が止まりませんでした。更に言うと、応援しすぎて背中に激痛が走っています。湿布を貼ってもマッサージしても収まらない。どうすりゃいいんだ。
昨シーズンまで弱点だったメンタルの脆さは、むしろ強さに変わりました。
ポイントごとに小さく拳を握りしめて鼓舞し、ミスショットに落ち込んでもすぐに笑顔を浮かべて切り替える。格好いい。
強いファーストサービスを持っているし、ラリーでもハードヒットを決められる。おいおい、こりゃS.ウイリアムズクラスになってしまうんじゃないのか。
大阪なおみ選手は米国との二重国籍を持っていますが、日本国籍を選んでツアーに出場しており、日本人として嬉しすぎます。
アメリカは国籍の変更を促していますが、日本国籍を維持して欲しいです。スポンサー料が増えるように、日清のカップラーメン食べます。
錦織選手も14歳からアメリカで過ごしているし、世界で活躍するには国粋主義を謳っていても適いません。アニメCMの肌の色合いに難癖を付けている場合ではないのです。
世界で戦う彼らに惜しみない賛辞を贈りつつ、僕も頑張ろうと思ったのでした。
さて、今週の投資状況を見てみましょう。
9万円のマイナスです。
かまへんかまへん。4ヵ月連続でプラスだったのです。
いつまでも上がるのであれば、誰も働きません。
借金して株買ってウロウロしていたらおカネ増える。あはは。
そんなん、ありえませんからね。
9万円なら安いものです。iPhone失くしたと思えばいいや。あはは。
・・・あかんやん。笑えへんやん。
株価が上がり続けることはありませんが、下がり続けることもありまえん。多分ね。
ちょっと事情があってキャッシュポジションを高める必要があるのですが、タイミングを決めかねています。
続いて、グロース投資とバリュー投資の成績比較です。
半導体装置株が上げてきました。
半導体自体の値段が下がっており、米中貿易摩擦の渦中にもあるのですが、敏感な値動きを見せる銘柄は読めません。
中国IT大手のテンセントも株価を回復させつつあり、グロース株を分散させて保有する戦略の強さを感じています。
バリュー株は、大きな動きなし。
これこそがディフェンシブの魅力ですが、昨年からの成績はマイナスです。
値下がり方向に安定してどないすんねん。
長期視点で検証を続けます。