競泳の池江璃花子選手が白血病の診断を公表しました。
衝撃過ぎる。
アジア大会では6冠に輝き、別格の強さを見せつけていました。
診断結果からたった5日後の公表にも池江選手の強さが垣間見れるようです。
応援する側の僕は東京オリンピックでの奇跡を願ってしまいますが、それぞれの人生が最優先です。
本人や関係者の悔しさは想像を絶しますが、無事に回復しますように。
さて、今週の投資状況を見てみましょう。
81万円のプラスです。
よく分かりませんが、結構増えていました。
なんででしたっけ? なんか要因あった? 集計ミスかと何度か計算しなおしたので間違いではなさそうです。
米中貿易の会談は結論待ちだし、主な決算は出揃いました。
様子見地合いで、なぜか上げてきたのは嬉しいですね。
よく分からないし、むしろダメっぽかったけど、儲かった。これ、サイコー。
僕は市場の値動きは人知を超えると思っているので、よほどのことがない限り市場に残り続けます。新築で家を買わなきゃいけないとかね。ないとは思うけど。
人間を超越して成長し続ける市場に、しがみつくばかりです。
続いて、グロース投資とバリュー投資の成績比較です。
絶対的な最上位を守り続けてきたAmazonの座が脅かされています。迫っているのはインドIT企業のInfosys、僕の主要な保有個別株です。うふふ。
テニス全豪オープンではコートスポンサーを務めており、錦織選手、大坂選手に加え、TVに映るたびに盛大な声援を送っていました。
一時は爆発的なパフォーマンスを発揮したテンセントが未だにマイナス圏に沈んでいたり、なんともならなくなっていた半導体装置銘柄が顕著に復活したり、やはりグロース株は面白いです。
僕の保有金額の大半は市場連動のETFが占めますが、20%はグロース銘柄を組み込んでおり、この楽しみからは離れられそうもありません。
バリュー株では、低迷していた銘柄が戻してきています。
カジノのラスベガスサンズ、通信のAT&T、電力注力のGE。それぞれ、僕の保有株なので復活に期待です。
特にラスベガスサンズには投資金額の6%を注ぎ込んでいるので、頑張ってもらわないと困る。富裕層の皆さんはルーレットを通して僕に還元してください。何だったら直接手渡しでも構わない。
長期視点で検証を続けます。