先月は362万円も資産が増え、準富裕層へ復帰しました。
先月の状況はこちらです。
準富裕層と呼ばれるためには5,000万円以上を保有することが条件です。
このステージに突入するために、資産運用を勉強し、節約に努めました。退屈に意識を鈍らせ、精神をすり減らしながら、頑張って仕事を継続しました。
結婚して10年で達成できたけど、その道のりは語り尽くせません。子どもが3人も生まれたし。
辿り着いてからも、油断は禁物です。
我が家は2回も転落を経験しました。放蕩すると、すぐに3回目も訪れるでしょう。堅実に生活していても、市況次第ですぐに転落します。決して安泰な地位ではないのです。
そうして手にする称号、準富裕層。
資産がなくても勝手に名乗ることはできるけれど、虚しくなるだけだから止めておいたほうがいいです。 場面を間違えると、詐欺になるし。
今月も株価は絶好調でした。
初週こそ若干落ち込んだものの、それからの3週間は上がりっぱなし。楽しくなって、ディーラーに車を見に行ってしまった。
5,000万円分を超えた分は、ジャンジャン使っていこうと思います。
Amazon株にApple株。VTIもいいし、GEも刺激的だ。
あぁ、興奮が抑えられないよ。
早速見てみましょう。
ほれキター!!
446万円のプラスです。人生の最高資産額を更新しました。
勢いが止まりません。おカネがおカネを稼いでくる。無敵スパイラルに突入です。
株の値上がりで174万円増えました。為替評価の差益が119万円です。
残り? まぁ、あれですよ。妻の勤務地が変わることになったので、その分の清算があったのです。
分かるでしょ。歯切れが悪くてすみませんね。
僕のことだったら幾らでも書き記すのですが、さすがに妻の勤務状況まで晒すのは気が引けます。怒られるのは絶対に避けたい。株の暴落よりも恐ろしい。
4月からは仕事を始める予定を立てているようですが、しばらくは我が家の収入力が落ち込むかもしれません。
その分は資産の働きに期待です。
うっかり、車も買っちゃいました。3月、引き落としです。こわっ。
勤務地が変わるので通勤に必要だそうですが、本当に働くのかな。
僕は2年後を目途に退職を考えているので、しっかり定職についていてほしいと思います。
僕の稼ぎが激減したら、彼女の扶養に入って税金を支払ってもらうつもりです。バッチリな人生計画。
安定して給料が出るうちに、積極的に資産を運用しておこうと思います。