プロ野球が開幕しました。
15年前までは阪神タイガースのファンだったのですが、強くなってからは贔屓の球団はありません。
広島カープを応援していた時期もありますが、やはり優勝争いに絡むようになってからは熱が冷めてしまいました。
球場でビールを飲みながら、ヤジを飛ばすのが楽しいのです。特に、強かった時代の読売ジャイアンツ戦は応援しがいがありました。
二岡選手にモナコールを浴びせた甲子園はアツかった。エラーした高橋選手に由伸コールしたりとか。
当時のライトスタンドは酔っ払いの集まりでしたね。
応援する球団が強くなってしまったら、弱いものイジメです。イジメカッコ悪い。
チーム順位には興味がなくても、選手の皆さんの活躍は楽しみにしています。
今シーズンは、日本ハムファイターズの斎藤佑樹投手が気になります。
金曜日の開幕戦は8回から中継ぎ登板して、無失点でした。今年は直球に威力があるようなので、楽しみです。
斎藤選手といえば、何と言っても夏の甲子園を思い出します。綺麗に折りたたんだハンカチで汗を拭う仕草が印象的でした。
2012年以降はなかなか勝ち星が増えず、厳しいシーズンを繰り返していますが、毎年の動向には注目が集まります。
顔もカッコしいし、話題性もあるし、斎藤投手には人を惹きつけるものがありますね。
最後まで1軍で投げ続ける姿を期待し、今年のシーズンも応援しようと思います。
さて、今週の投資状況を見てみましょう。
46万円のプラスでした。
金曜日の日本時間深夜にはイギリスの欧州連合離脱案が否決されましたが、そのニュースを受けてもアメリカ市場は上昇を続けています。
マジか。絶対下がると思って、買いチャンスを伺っていたよ。
買えなくて残念、などという訳の分からない発想は生まれておらず、ただただ安堵しています。
お願いだから、このまま波乱なく上がり続けてほしい。
買い機会なんて来なくていいです。そんなのなくても、安定した市場でコツコツと買い続けます。
そして、僕を経済的な自由へと導いてほしい。ほかの市場参加者より多く儲けたいなんて、大それたことは望みません。
僕の願いも虚しく、弱気相場は必ず訪れます。来月かもしれないし、来週かもしれない。
そのときに備え、上昇基調にも喜びすぎず、感情起伏の抑制に努める毎日です。
続いて、グロース投資とバリュー投資の成績比較です。
グロース株がパフォーマンスを落とし、バリュー株が調子を上げています。
戦略としては安定した優良株を保有し続けるバリュー投資がシンプルなので、心情的にはバリュー銘柄を応援していますが、素直には喜べません。
昨年12月に株価下落が発生する前にも、同様の状況が発生していました。
優秀なグロース株を、前途多難なバリュー株が上回る異常事態。
バリュー株投資ってなんなんだろう。
株価が弱いと不満を呟き、株価が強いと心配になる。
だからといって、バリュー株投資なんて止めるつもりはありません。
なんだか応援したくなるのです。雨に震える子犬を見守る心境なのです。
資本主義の真髄。儲けたいから投資するのか、援助したいから投資するのか。
長期視点で検証を続けます。
僕の画像をクリック! 今日も応援ありがとうございます!!