長男には昼寝の習慣があります。
昼寝をさせないと悲惨です。
昼下がりに眠くなり、崩れて騒ぎます。
フニャフニャ要領を得ないことをわめき、二女を叩いて泣かせて満足するのです。
本当に迷惑。
僕に突っ掛かってくることもあり、コテンパンに叱りつけるのですが、凝りもせずに何度も歯向かってきます。
眠すぎて、頭がアホになっているのです。
眠いならさっさと寝ればいいのに。一体、何に抗っているのだろうか。
周囲に散々迷惑を掛け、自身もたっぷりと怒られ、振り向くと気絶するかのように眠っています。
レゴを作りながら眠りに落ちていたこともあり、そこまでして作り上げたかった君の創作意欲に興味があるよ。
長男は4月から小学生です。
さすがに小学校で昼寝をするわけにはいきません。
休み時間や昼休みは遊び狂うでしょうから、授業時間が睡眠に奪われることになります。
小学生にして不良やないか。それはあかん。
春休みを利用して、起きている練習をさせています。
昼ごはんを食べた後ぐらいにはフラフラになって当たり散らすものの、夕方には持ち直しているようです。
公園で遊びまわり、プールやサッカーで体力を削っているのに、家のなかでも寝る直前まで飛び跳ねています。大したものです。
知らないうちに体力がついていました。
子どもの成長を実感させられています。
この調子であれば、小学校生活も元気に乗り切れそうです。頼むから、先生とか周りのお友達には迷惑を掛けないでほしい。
僕は、昼寝をします。
しっかり寝ておかないと、午後の業務に差し支えるのです。
集中力がなくなりミスを多発するし、チームへの情報共有も荒くなります。しかも、眠くて指示の内容を覚えていない。
これって、退化ですか? 小学生よりも集中力が持続できていません。
体力が低下しているのだろうか。昼寝をしないと自分のコントロールを失い、明らかに不機嫌になってしまうのです。幼稚園児と同じやがな。
それとも、集中力の出力が上がっているのかな。
F1マシンのように、爆発的なパフォーマンスと引き換えに燃費が悪くなっているのではないだろうか。
うん、きっとそうだ。大した仕事をしていないと思っていたけど、僕はF1クラスのスピードで業務をこなしていたのか。
日々の退屈するのも当然です、F1カーの速度で生きているので、仕事のスピード感なんて止まって見えていたのです。
メイクセンス。
今週も頑張りましょう。
僕の画像をクリック! 今日も応援ありがとうございます!!