いきなり端的にまとめちゃいますが、バリュー投資とは割安な株式を買うこと、グロース投資とは成長する株式を買うことです。
僕は“グリース投資”としばらく言い続けており、恥をかいた経験があります。
かじった程度の知識で調子に乗ってはいけませんね。
どちらかの手法が優れているという正解はなく、過去10年の米国株式で比較すると、勝率は五分五分になるそうです。
結果が出ていないのであれば、投資戦略は、各々のスタイルや性格、投資哲学に合わせざるを得ません。
僕はというと、意識的に、両方を採用しています。
バリュー株を買う際には新聞や書籍で知識をつけ、近未来的に盛り上がる業種に投資しています。
グロース株の場合は、インターネットで決算状況を確認し、経営方針に共感が持てる企業を探します。
これぞ!というポートフォリオを組むまでは、いろいろと挑戦してみようと思っているのです。