学校では資産運用について教えてくれません。
なんででしょうね?
すごく大事なことだから、小さいうちから学んで、小さい失敗を重ねておけばいいのにと思います。
我が家では、お金の勉強として、半年前からお小遣い制度にしました。
毎月2,000円です。2歳の末娘も、5歳の長男も、7歳の長女も、同じ金額です。
相当多いです。周りでは、小学校中学年でも500円ほどのようです。
多く渡しているのには、理由があります。
使わなかった分を繰り越して、貯まったら好きなものを買えるよ!ということを学んで欲しいのです。
いやー、親の思い通りにはなりませんね。
渡している額が多すぎて、お金の概念が育っていません。
硬貨が増えるのがうれしいようで、硬貨の数を競い合っています。5円玉は穴が開いているので、価値があるようです。
コンビニに行けば、すぐ壊れそうなおもちゃを買って、案の定すぐ壊れています。
夕食の前に、お菓子を買ってきて食べ、妻が作ったご飯を食べきれずに、めちゃくちゃ怒られています。
めちゃくちゃ怒っているのは、僕です。
怒りすぎて、頭痛気味ですよ。
次の段階としては、こどもNISAを利用して、資産運用を経験させるつもりです。
いつになったら、そのレベルにたどり着くのでしょうか。 親と子との長い戦いは始まったばかりです。