僕は家事のなかでは、洗濯が好きです。「あれ、洗濯と資産運用って、一緒じゃね?」と思ったので、書いてみます。
洗濯の手順
- 洗いものを一定量集める
- 洗濯機に入れ、洗剤を投入し、洗い終わりを待つ
- 干す
- 取り込んで、たたむ
資産運用の手順
- 一定量の資産を貯める
- 運用の勉強をしながら、試す
- よさそうな商品に投資する
- 資金回収、使う
ほら!!
・・・まったく同意されていないことも予想されますが、進めます。
1.の手順は身の丈にあった量を見極めることが重要です。
多すぎると洗えないし、少ないと水がもったいないです。
2.は、主体的に動かなければならない箇所です。
洗剤の量や、ネットに投入する衣類の種類や組み合わせは、失敗しながら学ぶしかありません。出勤の時間を考えて、洗い始めの時間を見極めることも重要です。
3.では、ゆっくり時間をかけることが重要です。
しかし、夜まで干していたら湿ってしまいますし、思わぬ雨に降られたらすぐに取り込む柔軟性も必要です。
4.は僕の不得意分野です。
取り込むことは取り込むのですが、そのままにしてしまい、妻がブツブツ言いながら、たたんでくれています。
サラリーマンをやっていると、洗濯にも、金融市場にも、張り付いているわけには行きません。
降り注ぐ日光を有効に使うように、与えられた時間を有効に使って資産を運用しようと思ったのでした。
出勤前に洗濯ものを干しておいたので、仕事中に乾くことでしょう。時間に任せておいて、今週も頑張りましょう。