国際通貨基金(IMF)世界経済見通しによると、世界経済は、17 年は3.7%、18 年と19年はともに3.9%成長するそうです。
3ヶ月前のIMF予想から、少し引き上げられました。
投資をしている僕にとっては、うれしいニュースです。
富の拡大は、世界の株価総額を押し上げます。世界中の人々が頑張って、僕の資産を増やしてくれているイメージです。
本当に、いつもありがとうございます。
3.7%だなんていうと、日本にいると、かなり高率な資産拡大だと思ってしまいますね。
僕も以前に、年利0.1%の日本国債を購入しましたし、0.5%の学資保険を保有したこともあります。
学資保険については、まだ保有しています。色々と親族の事情があって、解約できないのです。
今や、世界は密接に関わりあっています。
日本にいて、0.5%の利回りで運用しているということは、世界から見れば、毎年3%以上も貧乏になっているということです。
富の拡大は続きます。日本人としては想定したくありませんが、日本経済が停滞したままだと仮定すると、10年間で25%も資産が目減りします。
25%!?
ちょっと衝撃ですね。
米国株式は、年利8%ほどの成長を平均して達成しています。その差、7.5%。これを複利で運用すると、10年で53%の差がつきます。
53%!?
開いた口がふさがらないぜ。
外国株式はリスクが大きくて、手が出せないという人が多数います。
おー、その感覚、すげーぜー。
僕に言わせれば。10年で53%も貧乏になるほうが、よっぽど怖いです。
しかも、日本円で給料をもらっているし、年金も円建てだし、そもそも日本人だし。
日本への依存度っぷりは、この上ありません。
外国の金融商品を保有していないってことは、世界の変化に乗れないってことです。
日本でゆっくりしていると、知らないうちに貧乏になります。
日本でサラリーマンをやっている僕たちは、日本にリスクが集中することを避けるためにも、給料を投資に回して、海外資産を形成する必要があります。
僕は日本という国が好きです。
外国金融商品で稼いだ運用益は、日本で消費し、日本が景気のいい元気な国になれば良いなと思っているのでした。
それでは、今週も頑張りましょう。