今週も値動きの激しい一週間でした。
トランプ大統領が鉄鋼とアルミの輸入制限を示唆して貿易戦争が懸念されたり、その煽りなのか、経済政策トップのコーン委員長が辞任したり、週後半にかけては貿易戦争の危機が後退したからと急伸したり。
毎日50万円ほどの変動が当たり前になってきました。
もはや、株価に対して不感症です。
痛みに鈍感になっているだけなのでしょうが、毎日の値動きに動じない、強い精神を獲得したということにしています。
さて、今週の保有株状況です。
すごいですね。ボーナス分を獲得しました。
喜んでいる場合ではありません。先週下げた分を取り戻しただけです。
そうは思っていても、保有資産が膨れ上がると嬉しいですね。高級ワインで乾杯だ!
こんなことをやっているから、お金が貯まらないのです。
続いて、グロース投資とバリュー投資の成績比較です。
1月から始めた検証ですが、バカバカしいほどにグロース株の圧勝です。
気になった企業の株を購入していれば、金持ちになれるんじゃないのか。
いかんいかん、これがシーゲル博士の言う「成長の罠」ってやつです。
長期視点で、検証を続けます。