米中貿易摩擦が懸念され、株価が大きく下がりました。S&P総合は、木曜と金曜の2日間で、6%も下落しています。
そんな市況でも、僕は予定通り、買い増しと買い替えを進めています。
下げているときに買えると、最高です。
スーパーで買うつもりだった日用品が、セールされていた感じですね。
- 3/19 VTI @$141.00- 70株 購入 *金を売却して購入
- 3/20 VT @$74.80- 201株 購入 *学習資金の積み立て替え
- 3/22 INFY @$141.00- 70株 購入 *BABAと入れ替え
下落が始まったのは、3月22日のUS午後です。僕は、下がる前に買ってしまっています。
なぜ今週末まで待てなかったんだ・・・。
買い替えは、売ってから買っているので、特にダメージがありませんが、買い進めている分は、購入したとたん含み損を抱えてしまいました。
今週の追加購入分だけで、18万円の損失です。
投資に慣れていない人だったら、ヒザから崩れ落ちるレベル。新品の原付買えるがな。
学習資金の取り崩しで、あと150万円の購入資金があります。VTを一括で買うつもりですが、気が重すぎる。
下落局面での戦略は、耐えるか買うかの2択です
次の買い増しが終わったら、資金切れです。布団にうずくまって、ガタガタ震えながら、嵐が過ぎるのを待つしかありません。
最良のシナリオは、買い増しが終わったとたん強気相場に転じることですが、そんなにうまく人生は転がらないでしょう。
このブログでは、これから、傷つき疲れ果てた株式保有者の日常をお届けできると思います。投資を検討している人の、リアルな参考になれば、せめて報われます。
扶養家族を抱えている人は、とくに、よく検討してから株式投資をしてください。
僕は、子どもが3人もいるのに、資産のほとんどを株式に投下する、変動の激しい資産運用をしています。
子育てへの責任とか将来の展望とかが織り交じって、気づかずとも涙が頬をつたう毎日を耐えているのです。