青信号の横断歩道に、訳が分かんなくなった婆さんの車が加速して突っ込んでくるとか、ホラーでしかありません。
さて、今週の投資状況を見てみましょう。
1万円のマイナスでした。
イタリアの政権不安で、市場は大きく変動していましたが、僕の保有株式たちはビクともしません。
変動率は、僅か0.02%です。ピタリ賞だったら、かなり上位に入るのではないでしょうか。
これこそが、適度に分散されたポートフォリオのパフォーマンスです。
短期的な株価の動きを吸収し、穏やかに市場に残り続けましょう。長期的な上昇気流に乗り、配当もきっちり獲得して、資金を培養させていくのです。
まぁ、減っているんですけどね。しかも、円高だし。
今月は準富裕層へ到達できそうだと期待していましたが、怪しくなってきました。
明日の記事は、月初のお楽しみ、全資産の棚卸しです。財布の小銭まで、きっちり数えようと思います。
続いて、グロース投資とバリュー投資の成績比較です。
グロース株とバリュー株の運用成績が広がり続けています。 特定のバリュー株が足を引っ張りすぎていますね。
GEとP&Gのダメコンビに、AT&Tが加わり、さらにVerizonも合流しました。7個選んだうちの半数以上が、クソ化しています。
僕の銘柄選好が、バリュー投資に合わないのかな。
ここで挫けてはいけません。数十年先を見据えて最適な投資戦略を探るべく、長期視点で検証を続けます。