皆さん、ご無沙汰しています。
覚えていますか? 億万長者物語のみゆたりです。
資産運用ブログなのですが、サラリーマンの悲喜こもごもや、我が家のキッズエピソードに好評をいただいていました。
投稿が止まったので、身に危険があったかと思いましたか? 大丈夫、生きています。
ちゃんと書けって? 心配しただろって?
ホントすみません。僕も書きたかったのですが、書けなくなったのです。
なんというか、筆が進まないというか、筆が止まるというか。高尚な文章を発表しているわけでもないのにね。
執筆が習慣になっていると思っていたのですが、そんなに甘くはありませんでした。
「魔女の宅急便」で少女キキが飛べなくなったシーン知ってます? 絵描きのお姉さんが励ますのです。
“ジタバタして、それでも描けなくなったら描くのをやめる、そのうち描きたくなるから”
オッケー。書くのを止めよう。ジタバタはしてないけど、そこらへんは自分にエコってことで。
前回の投稿が4月25日だから、80日が経ちました。
ふむふむ。書きたくなってきたぞ。
最初の30日は“書かなきゃ”と思っていて、それからブログのことが頭を離れ、ここ1か月間で書きたい欲がフツフツと湧いてきています。
アウトプット自体が楽しいというのもありますが、表現が習慣になると意識が敏感になるのです。
本を読むときは自分の意見を織り交ぜながら概要を把握しようとします。
仕事中はイライラしながらも、面白おかしいネタにしてやろうと達観することができます。
子どもたちと遊んでいるときは可愛いエッセンスを抽出するので、ただでさえ愛おしい我が子をより慈しむことができちゃう。
ブログを書いていない80日間は、なんとなく日々が流れていきました。
これじゃあ、あかん。
知らんうちに老人になってしまう。ないも考えずにサラリーマンを続け、無事に定年を迎えてホッとするような人生を送ってしまう。
それはそれで幸せなのかもしれないな。気づいていないという幸福。
久しぶりにブログのアクセスを確認してみたら、毎日100人ほどは訪れてくれていました。
ありがたいな。僕には待ってくれている読者がいる。
また書き始めようと思います。
以前は曜日別にテーマを付けていましたが、これからは書きたいことを書けたときに発表していきます。
幸いなことにネタには事欠きません。
感想を伝えたい本を数冊読み終えているし、仕事には不満がたまってきたし、相変わらず子どもたちは可愛い。
5,800万円だった資産は、6,200万円に増殖しました。
6,200万円!? すごいやないか! 400万円も増えているやないか!!
NISAでの買い足しや個別株の整頓を進めたタイミングがハマったのです。
参考になるかは分かりませんが、その辺りの経緯も書いてみます。
これからも、気楽にお付き合いください。