ながら運転の罰則が強化されました。
ホントに危ないからね。
車だけでなく、自転車にも適用してほしい。
あと、老人運転の管理。
危険な運転って、老人率が高いです。
少なくとも、僕が住む地域ではそうです。
左右確認せずに曲がってきたり、無理に割り込んできたり。
なんなの? 老人は優遇されるべき的な逆差別意識?
車だと年寄かどうか判別できないからね。いや判別できても、優遇はされないけど。
生活道路で無謀な横断をするのも、大抵老人です。
すぐそこに横断歩道があるのに。
押しボタン式で、すぐ青になるのに。
判断力が鈍っているのか、渡ったらアカンタイミングで飛び出してくるのです。
急ブレーキを踏んだら、驚いて立ち止まる老人。
すぐには行動できないから、反対車線の真ん中まで進んでストップしちゃっている。
なんなの? 人生の幕引きを望んでいるの?
人生の選択は尊重しますが、僕を巻き込まないで頂きたいものです。
そういえば、老老事故に遭遇したこともありました。
当時の記事はこちらからどうぞ。
さて、11月最後の投資状況確認です。
金融市場が好調だったので楽しみです。
ほれキター!!
96万円のプラスでした。
米国市場の指標が最高値を何度も更新していたので、先週は僕の精神も比較的落ち着いていました。
寝入りよく市場が始まる前に就寝し、ぐっすり眠って、市場が閉まってから目を覚ます。
オッケー、今日も分身(資金のことね)は頑張っている。
見上げる朝の空が、なんと美しいことか。
よっしゃ、今日は有休をとろう。完璧や。
いい感じです。
このまま平穏に時が過ぎれば、組織に時間を明け渡す(賃金労働のことね)ことなく人生を謳歌することができる。
保有資産の多さは精神的余裕につながります。
感覚的には、金融資産が5,000万円を超えたぐらいから、分身(資金ね)に相棒感が出てきました。
相棒が頑張っているから、僕はゆっくりしよう。みたいなね。
冬のボーナスシーズンだし(支給されるのかな?)、NISA非課税枠の年度切り替えもある。
相棒の肥大化。
年明け早々の追加資金投入が楽しみです。