12月に入り、米国株式市場が失速気味です。
先月までは主要株式指標を連日更新しており、絶好調だったのに。
だったから、なのか。
よく分かりませんが、株価が下落しています。
S&P500で1.9%。
株価は上下を繰り返すので下落は不可避です。
いつもだったら静観するのですが、今回は保有資産の値下がり幅を確認してみます。
先日、米国市場が好調だった際には単日の上げ幅を確認しちゃいましたからね。
この記事です。
下がったときの状況も把握しておかないとアンフェアです。誰に対してかは分からないけど。
株価下落時の胸中を書き留めておくことで、自身の思考を整理することも出来るし、将来見返したときに感慨深いものがあるかもしれません。
読者の参考になるかもしれないし。疑似ヘコミね。僕はリアルで落ち込んでいるので安心してください。
株式に資産を全力投下しているあなたとは、苦しみを分かち合いましょう。
さて、2日間での資産増減です。
82万円のマイナスでした。
やっぱり減っています。個別株が検討して上昇していたらウケたのに。
82万円か。
かなりの大金です。
僕と妻の2ヶ月分の手取り。
一生懸命働いたのに。
でもね、そんなに落ち込んでいないよ。
むしろ、金額を確認してほっとしているくらいです。
金銭感覚がヤバくなっていますね。
落ち込めよ。
感覚的には200万円ほど減っていると思っていました。
それぐらいはヘコんでいた。
精神的な衝撃は3倍だったということです。
リーマンショック想定の、53%の下落が発生したら、3,340万円分の資金が消滅します。
その際の精神ダメージは1億20万円。
そんなの耐えられないだろ。億って。
大丈夫かな。株に突っ込みすぎているかもしれない。
僕の投資戦略は、ひたすら我慢し続けることです。
サラリーマン生活に耐えて資金を獲得し、贅沢を我慢して資金を捻出する。
購入してからも長期的な値上がりを信じて保有し続けるのみ。
加速させるポイントがあるとすれば、追加投資のタイミングで安く購入することです。
そう、1ヵ月後ですね。年度切り替えの新NISA枠で追加購入を計画しています。
それまで下落が続くことがベストシナリオなんだけど、僕が耐えられるかどうか。
82万円の損失を200万円と捉えているのです。
たった2日間の下落で、この精神ダメージ。貧弱すぎる。
1ヵ月も下落が続くと心が折れてしまいそうなので、安く買えなくても構わないから、株価が上がり続けることを期待したいと思います。