中国の巨大IT企業、テンセントの株式を売却しました。
12/12 売却(テンセント) @HK$350.00- x 100株
株価HK$214.00-で購入したので、HK$13,500-の利益が出たことになります。
HK$1.00-が14円ほどなので、18万9,000円の利益です。
年利に換算すると、20%くらい。
いいですね。
今までありがとう。テンセント。
(テンセント株価チャート 5年)
2016年に購入し18ヵ月でダブルバガーを達成し、一時期は年利90%を超えていました。
それから中国政府によるゲーム規制が入り、米中貿易摩擦の影響も受け、株価が低迷して今に至ります。
新興国株式、しかも競争が激しいIT銘柄の難しさを思い知らされました。
アルゼンチンのメルカドリブレとか、インドのインフォシスとか、大丈夫かな。
合わせて600万円ほど保有しています。
ガクッと下がるかもしれませんね。ガツッと上がるかもしれないけど。
新興国IT銘柄はボラティリティ(変動幅)が大きく、保有によるワクワク感やドキドキ感がたまりません。
メルカドリブレなんて、1晩で20%も値上がりしたことがある。次の日には15%下げた。
あの日、僕はパチンコを止めました。
今回の売却によって、手持ちのテンセント株は300株になりました。
150万円分くらいね。
おいおい。
まだ持っているんかい、って?
そうなのです。少しづつ放出しています。
最大500株保有だったので、まだ半分も売却できていません。
もはや、テンセント株の値上がりには期待できません。
米中貿易摩擦はいずれ決着が付くだろうけど、中国政府による規制が懸念されます。
アリババやバイドゥ(百度)に比べて冷遇されている印象です。
中国に強みがあることがテンセントの魅力なので、政府に睨まれている以上、数年内の再飛躍は難しいとは思っています。
だから、売却しているんだよ。
それでも売却の進行が遅いのは、いつか爆発するんじゃないかと期待しているから。
年利90%の夢よ、再び!
売り払った次の日に20%も高騰されたら悔しすぎて悶絶する。はげるかもしれん。
来年のNISA枠資金が必要なので、もう少し売り進めますが、最後まで期待を抱き続けようと思います。