日本政府の中枢に官僚がいて、そのなかでも国家一種試験に合格して入省したエリートをキャリアと呼びます。
その各省エリートのトップが事務次官。
事務次官が息子を殺害した事件の裁判が始まりました。
周囲に迷惑をかける息子さんを心配した被告夫妻が、自宅に連れ戻してからすぐの事件です。
実家に戻った息子は偉大すぎる父親への態度を豹変させ、暴力暴言を振っていたらしい。
事件当時の事務次官は76歳、長男44歳。
奥さんは30年来のうつ病に苦しみ、婚姻話が流れた長女は自殺しているそうです。
なんだかね。
切ないや。
将来には何が待ち受けているか分かりません。
それが人生。
脆く恐ろしい。儚いからこそ美しい。
日々を愛しみ、毎日の幸せを噛みしめて生きていこうと思います。
さて、今週の投資状況を確認してみましょう。
84万円のプラスでした。
84万円!
やったー!!!
年末、増えっぱなしですね。
3桁万円の増加を期待していますが、連続してプラスの週が連発すると、もうこれでいいやと思えてきます。
じわじわ増殖してくれ、我が家の資産。
そして、僕を賃金労働から解き放ってくれ。
株価の上昇は米中貿易協議の合意に依るものです。
そうなの?
市場はすでに織り込み済みだったようにも思います。
金曜日の合意報道からは株価の方向性が失われているしね。
来週から株価が下落しても不思議ではありません。
その場合、経済紙はいいニュースが出尽くしたことを要因にすることでしょう。
なんじゃそりゃ。報道の意味ないやん。
株価動向の要因なんて後付けです。
まるで意思を持っているかのように、自由自在に乱高下する。
ファンタスティック。それが株式市場だぜ。
将来には何が待ち受けているか分かりません。
脆く恐ろしい。儚いからこそ美しい。
日々の株価を愛しみ、たまの上昇相場を噛みしめて生きていこうと思います。