億万長者物語では、我が家の資産を晒しています。
経済的自由を獲得するまでが紡がれる物語の、コアな部分ですからね。
嘘ナシ、脚色ナシのガチです。
資産が減りすぎて気が滅入ったり、増加額に怖気づいたり。すべてを超越して、資産額を披露しています。
金融運用を始めた人は誰しもが経験する通り、証券会社の残高を確認したい衝動が頻繁に襲い掛かってきます。
運用を始めた当時はもちろん、急な上昇相場とかね。
下落時に株価を確認できるのは、次の段階です。または、特殊な趣味の持ち主。
毎月の資産額を記事にして投稿することによって、衝動を抑制し、自分の気持ちに整頓をつける効果が得られます。
大概のことは、文章にしてみると、そう悲観的になるほどのことではない。
感情起伏を継続して記録することで、資料として、とんでもない価値を生み出す可能性もあります。
働いて節約して投資すると、こういう人生になるわけね、的な。
芥川賞的な、少しずつ狂気に染まっていく人間をリアルタイムでお楽しみいただければと思います。
このブログで重要な要素である資産公表記事ですが、先月の資産額に間違いが発覚しました。
僕は日本株式と米国株式、それ以外で株式資産を別に集計しています。
NISA枠で購入している楽天・全米株式インデックス・ファンドの項目を日本株から米国株に先月変更した際に算出漏れが発生しました。
楽天・全米株式インデックス・ファンドの金額が全額抜けていたのです。
買入金額にして115万円。
先月の資産記事では174万円のプラスを報告しましたが、289万円増加していたということです。
289万円!?
凄まじすぎる。
むしろそっちが間違いなんじゃないだろうか。
先月の資産記事はこちらからどうぞ。
別に投稿している、先月の投資成績をすべて合算すると292万円のプラスでした。
292万円!?
スゴイやないか!!
どうやら289万円の資産増加は間違いではなさそうです。
なんてこった、先月は289万円もおカネが増えていたのか。
年間換算すると3,468万円のプラス。
ブシャァァァー!!(鼻血の噴出音)
来月は年末なので、各口座残高からの棚卸集計を行います。
今年の資産増加額は、常軌を逸した数値になりそうだ。
運用金額が5,000万円を超えたあたりから資産増殖の勢いが加速すると聞いたことがあります。
実体験としてお届けできることができるかどうか。
うまくいった場合には、経済的な自由を目指し、ともに果敢な挑戦を続ける皆さんを勇気づけられれば幸いです。
ダメなほうに大逆転した場合は、ほれみろ資産全額を投資にまわしちゃいかんと教訓を得てください。
僕の先を行く皆様は、そういう時代もあったねと暖かく見守りください。