2019年は絶好調でした。
資産はね。
サラリーマン生活はどん底だった。
退屈な業務、意味をなさない指示、終わらないダメ出し。
増え続ける資産に、どれだけ癒されたことか。
目が覚めると増えている、可愛い我が家の資産。
減ってることもあるけどね。反抗期。
それでは、2019年の年間収支を確認してみましょう。
資産額
まずは、資産額の確認です。
68,946,153円でした。
6,895万円!! 68.9百万円!!
素晴らしいですね。
順調に膨れ上がってきています。
10年前に結婚したときには100万円しかなかった。
増減
1年間で19,595,140円増えました。
1,960万円!! 19.6百万円!!
凄すぎる。
資産増加率で歴代3位、増加額はぶっちぎりの1位でした。
1年間で1,000万円以上増えたのは初めてです。
クリスマス後に米国株が少し値を落とし、円高に推移しましたが、それがなければ2,000万円増が見えていた。
運用益
資産運用による今年のプラスは15,899,748円です。
優秀ですね。
今年は保険売却を完了して金融資産を株式のみに絞り込んでいるため、純粋に株式投資のみの貢献です。
運用利率は23.76%でした。
配当額
2019年の配当額は982,768円です。
いい感じです。もう少しで100万円でした。
米国株は配当減額が起きづらいことが魅了です。
配当額>生活費で、経済的な自由の完成ですからね。
このまま配当額を積み上げていきます。
我が家の資産が6,800万円まで増えていました。
ビビりますね。
資産増加のステージが、次の段階に進んだことを実感しています。
昨年の年初に資産額が5,000万円を再突破。
投資額を積み上げ続けて資産における投資割合は97.25%に達しました。
投資額が5,000万円を超えてからは増減金額が加速しています。
減るときは100万円越え。
増えるときは100万円以内。
なんでやねん。
2020年も投資スピードは落としません。
6,800万円は大金だけど、それだけで生きていくことは出来ないからね。
まだまだ守っている場合じゃない。
むしろ、さらに加速させようと思います。
まずはジュニアNISAと僕のNISA枠の利用ですね。
それだけで、360万円の投資額増。
ジュニアNISAは3倍レバレッジのSPXLに投資予定だから、額面以上に値動きが大きくなる予定です。
さらに大きくなる増減に金銭感覚が耐えきれるかどうか。
上昇局面に怖気づかず、下落局面では狼狽しない心の強さが求められます。
資金が次のステージに進んだように、求められる精神力も次の段階へ。
今年も億万長者物語は、揺れ動く感情をそのままにお伝えします。
経済的な自由を目指し、2020年もともに乗り越えていきましょう。