2月4日の米国市場は大きく反発しました。
ナスダック総合が過去最高値を更新し、S&P500は6カ月ぶりの大幅上昇です。
新型コロナウイルスの影響で株価が落ち込んでいましたが、一気に下落分を取り返しています。
ウイルスの感染拡大は収束していないのにね。
中国人民銀行が大規模な資金供給を実施したことを受け、経済への懸念が緩和したらしいです。
なんとでも言えますね。
下落した日には、新型ウイルスの拡大が嫌気された。
上昇したら、懸念が和らいだ。
なんでもかんでもウイルス。市場アナリストは楽な商売です。
さて、我が家の保有株式が単日での上昇額を更新したと思われるので確認してみます。
127万円のプラスでした。
127万円!!!
やりました! 単日記録更新です!!
127万円って眩暈クラスの大金だね。
半年分のボーナスをたった1日の値動きで凌駕してしまいました。
コロナウイルスが心配で弱気になっていたけど、市場から逃げなくて本当に良かった。
今までの最高記録は78万円でした。
昨年の年の瀬です。当時の市場は強気に上げまくっていた。楽しかった日々。
我が家の投資額は膨らみ続けています。
当然、変動幅も大きくなります。
これからも世界の富が拡大を続けるのであれば、さらに保有額は膨らむことでしょう。そうであってくれ。
頑張ってサラリーマンを継続しているので、追加投資も時折発生させるつもりです。いつまで続けられるか分からないけどね。
投資額が大きくなるということは、より強烈なインパクトを受けるということ。
実際、下落幅の最高記録は先月でした。
132万円。
やっば。
特筆点は、たった1週間で強烈な下落と上昇が発生したこと。
未知のウイルスによる恐怖が、たった1週間で消滅したのです。
少なくとも金融市場はね。
世の中ではマスクが不足していて大変です。
瀬戸際での流行阻止も予断を許さない。医療関係者の皆さんには頭が上がらない。
将来には何が分かるか分かりません。
資産が速攻で倍増するかもしれないし、瞬く間に消滅するかもしれない。
たった1週間のことも分からないのに、今後の動向なんて読めるわけがありません。
これからも僕は大半の資金を投下し、株式の海を漂います。
変動額は大きくなり続けることでしょう。
僕の精神は、これ以上の値動きが耐えられるのだろうか。
コロナウイルスを巡る懸念も、このまま無事に収束するとは思えません。
試練はすぐに発生するのではないだろうか。
それでも決して離れない。死守。
ともに、市場の波に揺られましょう。