紙製品が店頭から無くなりつつあります。
マスクの生産に転用されるからトイレットペーパーが足りなくなるというデマがきっかけだそうです。
製紙業界が明確に否定しているのに買い占めに走る。
実際になくなっちゃているので、デマだと分かっている人も加担しています。
落ち着け。
すぐに補充は来るから。大丈夫だから。
我が家は、ティッシュペーパーが足りなくなっているけれど、購入を見送っています。
今買ったら負け。
誰と戦っているのかは分からないけどね。
切羽詰まった状況でのおカネの使い方に尊厳が反映するのです。
買い占めに走る前に、これを読んでみたらいい。
冷静になれば、明白です。
ウイルス対策でマスクの需要が増えるのは分かるけど、トイレットペーパーと新型コロナと、なんの関わりがあるんだ。
ティッシュは分かる。ギリギリ。
鼻をかむんでしょ。でも、それって肺炎と風邪を混合しているよね。
キッチンペーパーもなくなっています。
感染が怖くて自炊が増えるってこと?
風が吹けば桶屋が儲かる的で、柔軟な発想がいいね。
オムツや生理用品は?
訳が分からない。頭でも強く打ったのか?
近所の大型ドラッグストアでは寒空のなか行列がつくられていました。
並んでいるときにコロナウイルスに感染しないよう、充分にご留意ください。
さて、今週の投資状況です。
1,026万円のマイナスでした。
ついに4桁万円突入。
衝撃的です。
1,000万円も喪失するって、なんなの?
大きな一歩です。
僕は未知の領域へと足を踏み入れました。
おめでとう。
これまでの週間下落幅記録は258万円。
こちらが当時の記録です。
今回は4倍だね。
急な展開に理解が追い付きません。
僕の人生で、4桁万円の事象を扱うのは初めて。
家を買っている人は経験済みなんだろうけど、普通に過ごしていて1,000万円もつかうことはありません。
仕事では取引するけど、それは僕のおカネじゃないし。
無くなっても痛くも痒くもない。
ちょっと気まずいだけです。
だけど僕が失くしたのは、我が家の資産。
誰も補填してくれない。自分たちで何とかするしかない。
どうしよう、僕の1,026万円。
プレゼンが上手くいこうが商談が成立しようが、1,026万円は戻ってこない。
株価は波打ちながら推移します。
落下は避けられません。
経験できてよかったと思おう。
1,026万円の喪失に直面しても日常生活を送れる自分が確認できました。
本当に危機的な状況になると味覚がなくなると聞いていたけど、ビールの味が分かりました。
やけ酒。深酒。涙酒。
今週は、1週間に3回も最大下落幅更新の記事を書きました。
起きるのが嫌だった。
相場が落ち着いているから眠りについたのに、起きたら大幅落下。
毎日同じ展開なのです。
ああ。なにも信じられない。
設定したルールに従いましょう。
平時から対応を策定しておくことが重要です。
売らない → 大丈夫、まだ売ってない。逃げ出したくはなっているけど。
下がったら買う → 2回買いました。1回目は衝動的に動いちゃったけど、まあいいや。反省はするけど後悔はしない。
上手く作用するかは分かりません。
けれど、冷静だったときの自分を信じて、これからも一歩ずつ進むのみ。
進み続けなければ、1,026万円は戻ってこないのです。