急速な円高が市場を席巻しています。
101.51円。
おいおい。
3年4ヵ月ぶりの高値です。
不安定な情勢を嫌って円が買われているらしいけれど、世界の投資家たちは日本の現状を知っているのかな。
トイレットペーパーすら満足に買えないんだよ。
批判と揚げ足取りの報道で溢れているんだよ。
安心したいならドルを買えばいい。それかユーロ。元もいいね。
いずれにせよ、日本円以外でお願いします。
仕事が手に尽きません。
通常どおりだね。
いつも退職時期を考えて上の空ですが、輪をかけて集中できていません。
朝礼後、トイレの個室にこもって茫然自失。
みるみるうちに値を下げる円ドル相場。
さっきまで103円代だったのに、101円代まで直下降です。
これは現実なのか。いや違う。違うと言ってくれ。
現実逃避のためにモバイルゲームを始め、昼食の時間が終わるまでやりこんでしまいました。
ちっとも面白くないのに、止められない。
意識薄弱による暴走行動。
腹痛ということにしていたし顔色も優れないので、早退を勧められるほどでした。
ウイルスをほのめかした冗談をいってきた同僚がいたけど、ああそうだよ新型コロナが直撃しているんだよ。
資産の大半を米国株で運用しているため、市場が不安定になると相乗効果が発生します。
株安とドル安。
本当に辛い。
株の下落前はドル相場が112円でした。
ドル相場が10%下落して600万円が目減りしています。
株でも1,000万円減った。
ああ辛い。
この世は地獄かよ。
分かってはいるのです。
日本円に換算するから辛くなる。
投資先はアメリカだし、世界の通貨基軸はドルです。
円で資産を捉えることに道理はありません。
でもねえ。
給料は円だし日本で生活している。
どうしたって円に換算してしまいます。
おっ、今日は牛乳が1ドル52セントか。いつもより14セント安いね。
とはならない。
外貨建て金融商品で資産を運用するなら、為替に過剰反応してはいけません。
本質的じゃない。
僕の保有しているVTIは1250株のままです。
切り離しましょう。
今すぐ使わないのであれば、株は株。
価値に出資しているのだから円建てに直す必要はありません。
アイフォーンは使い勝手がいいし、アマゾンは便利。
ドルが安くなろうが、実質的な価値は変わりません。
生活は円だけど、大丈夫。僕たちには賃金収入があります。
円が高いからって給料が下がったりはしない。
退屈なほどの安定感。
これこそがサラリーマンのメリットなのです。
為替の動向は読めません。
株式のように価値を生むこともない。
たかが通貨の交換比率を気にしてたじろいでしまうのは本末転倒です。
まだ大丈夫。
円建ての資金が目減りする辛さは僕が精神をすり減らして体感しています。
辛いけれど涙は流れていない。
かすり傷かすり傷。
本質的な価値に目を向けて、これからも資産運用で資産を増やしていきましょう。