SPXLの購入を準備し、かなり早く速く、設定価格まで到達しました。
僕のSPXL購入ラインはUS$20.50-。
参考記事はこちらです。
勇気づけるために記事にしてから、すぐにトリガー発動。
3/20 SPXL 購入 US$20.50- x 500株
最高値の25%で購入できてしまいました。(参考値:2月19日 US$76.33)
少ない資金で多くの株を購入できるのは嬉しいのですが、いつまで買い続ければいいんだろう。
下落相場が始まってからのSPXL買い増しは、4回目を数えます。
予定通りの買い増しは3回で、最初に狼狽して1発買っている。
割高だったね、今思えば。
1/13 SPXL 購入 US$68.50- (ジュニアNISA)
2/18 SPXL 購入 US$74.50- (個別株売却金)
~ここからコロナ相場~
2/25 SPXL 購入 US$65.00- (新型コロナショック勃発による動揺がい)
2/28 SPXL 購入 US$45.00- (緊急買い増し第1弾)
3/9 VT購入US$68.50-(妻のNISA枠)
3/12 SPXL 購入 US$29.50- (緊急買い増し第2弾)
3/17 SPXL 購入 US$23.73- (NISA枠絞り出し)
3/20 SPXL 購入 US$20.50- (緊急買い増し第3弾)
当初は緊急買い増し用に保留していた資金で補っていたけれど、最近では生活資金を圧迫させています。
明日、解雇されたら路頭に迷う。
まあ大丈夫でしょう。
雇用保険があるからね。
3ヵ月は生き延びることが可能です。
妻も働いているから、同時に解雇されることはないでしょう。
そんな惨劇が起こったらワイドショーにでも出演して小銭を稼げばいいや。
YouTubeもいいね。
「新型コロナショックで職を失った、全力投資家族の末路」。
絶対バズる。
株価が上向くことを祈っています。
僕は市場が10%低下する度に株式を積み増しているから、保有株式はそれなりに膨れ上がりました。
下落前の水準まで戻れば、富裕層クラス?
1億円超えちゃう?
まあいいや、悲しくなるので敢えて計算はしません。
下落前の水準とは言わないから、下落の半分くらいは戻してほしい。
準富裕層への復帰がとりあえずの目標です。
積み上げてきた株式が購入価格を上回ってくれれば、買い増しを続けてきた苦労が報われる。
近い将来、現実になると僕は思っています。
いくら何でも下げ過ぎです。
金融機関はダメージを負っていないのに、新型コロナに対する不安感だけで相場が下がっている。
落ち着いて。
新型コロナで企業が半年停止したって、企業価値が半分になることはないよ。
US$20.50-で購入したSPXLを握りしめて、歓喜にむせび泣くのか。
更なる下落ラインで積み増しを続けるのか。
もう、分かりません。
安値で購入することで資産増殖のブーストを強化することは出来ますが、これ以上のスピード感は望みません。
早く通常の世界を取り戻し、戻った株価を眺めて歓喜のビールを全身に浴びたいと思います。