iPhone SEを購入しました。
新製品案内メールが届いたので何気に読んでいたら欲しくなっちゃって、ついつい。
えへへ。
注文したのはホワイト、128Gです。
税込み54,780円。
安くはないけれど高くもない。
3年間使えば1日50円だね。
生活費の節約? 1ヵ月30万円?
それとこれとは、話が別です。
いや別ではない。
いいのです。
貯めるのは使うためなのです。
iPhone SE、大事にします。
僕は10年以上のアップルユーザーです。
今でもiPadを愛用していますが、昨年にHUAWEIのアンドロイド機種を使い始めました。
アップル機種が高額なものだらけになっていたし、iOSに囲まれ過ぎることに疑問を覚えたのです。
乗換え当初は興奮もあり楽しかったのですが、正直なところ、iOSのほうが使いやすいと思います。
使い慣れているだけかもしれないけれど、なんというかスムーズなんですよね。
よく分からない言葉で表現するなら、直感的ってやつ。
さらに悪いことに、HUAWEIはGoogle playが使えなくなっています。
米国の禁輸措置問題です。
誤魔化しながら使い続けていましたが、アプリの更新が出来ないので不具合が出るようになりました。
銀行の残高を確認できないし、振り込みもできない。
先日はATMまで振り込みに行きました。
今は、同行振込でも手数料が取られるのですね。
知らなかったよ。
Google日本語入力もサポートが出来ていないのか、キーボードの言語切り替えはアプリを立ち上げなおす必要があります。
めっちゃ使いづらい。
加えて、僕のHUAWEI、割れているのです。
この点については、HUAWEIのせいではないし、アンドロイドが悪いわけでもありません。
単純な不注意です。
iPhone SEは優秀な端末だと聞いています。
見た目やサイズなどのハードはiPhone 8とほとんど同じで、チップは19年9月に発売されたばかりのiPhone 11と同じ。
詳しいわけではないのでピンとはきませんが、中身がフラッグシップモデルのiPhone 11だというのは、さすがに凄いことになっていそうだ。
懸念点は、乗換え予定のRakuten UN-LIMITに対応しているかどうかです。
Rakuten UN-LIMITは楽天回線対応製品以外での動作保証していないんですよね。
しばらく待てばiPhone SEでRakuten UN-LIMITに挑戦した記事が登場すると思うので、それまでは既存のプランで過ごせばいいや。
対応できていたら神機種です。
iPhone SEの到着は1~2週間後。
すでにHUAWEIを使うことに煩わしさを覚えています。
なんでNIKEショップの現住所に中国以外の選択肢が表示されないんだ。
ああ、iPhoneの到着が待ちきれない。
Amazonでカバーケースを注文したので、まずはケースのみで楽しもう。
使い心地については、別途報告します。