楽天モバイルUN-LIMITで使用できる携帯電話は、公式に発表されている対応Android機種のみです。
iPhoneでも使用はできますが、注意が必要。
詳細はこちらの記事をご参照ください。
今回の記事では、Android機種での注意をお伝えします。
Android8以上だと作動可能だと言われていますが、重要な確認ポイントがあるのです。
それは、回線バンド。
妻は楽天UN-LIMITを申し込んだ後に使用できないことが判明してしまいました。
注意喚起のために妻のケースと、確認する点を記載しておきます。
妻が使用していた携帯電話は、Android9搭載のXperiaです。
残念ながら、パートナーエリアでは利用できませんでした。
インターネット接続はおろか、電話の着発信もできない。
楽天回線エリアではすべてのサービスを利用できたそうです。
インターネットはもちろん、SMSも大丈夫。
これは、Androidのバージョンではなく、対応バンドの問題です。
楽天電話UN-LIMITは楽天回線を利用しており、圏外ではauのパートナー回線を利用します。
楽天回線がバンド3で、auのパートナー回線はバンド18。
Xperiaは妻の携帯電話は海外で購入したためか、バンド18をカバーしていませんでした。
海外で購入した携帯でなくとも、携帯事業者で購入した機種にも注意が必要です。
NTTドコモもソフトバンクもバンド18を使用していないため、未対応の可能性があるのです。
auはパートナー回線での使用は大丈夫ですが、バンド3を使用していません。
通信容量が無制限となる楽天回線が利用できない可能性があります。
楽天モバイルUN-LIMITを申し込む前に、お使いの携帯電話がバンド3とバンド18に対応しているかご確認ください。
該当機種のスペック表で確認できます。
ちなみに妻は、新しい携帯電話を購入していました。
新しい機種を購入してでも、楽天モバイルUN-LIMITを利用するメリットがあるとの判断です。
さすが妻。ミリオネアマインド。
しばらく打ちひしがれてはいたけれど。
楽天モバイルでは契約者が端末を購入する際にポイントバックのキャンペーンを行っています。
このキャンペーンはプラン申し込みと同じタイミングでなくとも適用されるので、少しは救われたようです。
注意点をもう1つ。
楽天モバイルUN-LIMITを申し込む際に、楽天モバイルIDを記入する欄があります。
記載を省略しても申し込みを完了させることは出来ますが、記入することで楽天ポイントがもらえます。
紹介者に3,000ポイント、申込者に2,000ポイント。
【楽天モバイル】Rakuten UN-LIMITご紹介特典 | 楽天モバイル
いいね。
メリットしかないので、記入しておいたほうがいいです。
友人のIDを記載してあげて、お返しにラーメンでもおごってもらってください。
紹介者になれるのは楽天モバイルUN-LIMITの契約者だけです。
周囲に該当者がいなければ、僕のツイッターにメッセージをください。
楽天モバイルIDをお伝えします。
もらった楽天ポイントで株を購入し、共に夢を抱きましょう。