サラリーマンの基本は健康管理。
入社時の新人研修で教えてもらいました。
15年近く経過した今、身に沁みています。
新型コロナに感染したら2週間は隔離されちゃう。
滞りなく業務を遂行させるためには健康であることが必須です。
街や電車、事務所。
ウイルスに接触する機会を完全に避けることはできません。
山のなかで自給自足すればなんとかなるかもしれないけれど、面白がったメディアが取材に来るかもしれない。
そこまで移動する間に交通事故に遭うかもしれない。
冬になったら凍えちゃうかもしれないし、自給自足に失敗して飢えちゃうかもね。
そもそも山にこもって勤務はできないし、その必要もなくなっている精神状態です。
Afterコロナを願うお花畑的な思想はおめでたいけれど、Underコロナを想定したほうが現実的。
ある程度のリスクは許容して生きていくしかないのです。
健康管理で重要なポイントは、感染リスクを適当に低減させることと、免疫力を高めること。
しっかり食べて、ぐっすり眠る。
ストレスは溜めない。
無駄で無意味な業務に忙殺されてはいけません。
在宅や時短の制度を可能な限り利用し、限界まで手を抜くのです。
この程度の健康管理すら出来なければサラリーマンは失格です。
残念ながら貴方にはサラリーマンの適正がございません。
誠に遺憾ながら解雇いたします。
・・・とはならない、絶対に。
僕たちは強力な法律と契約で守れています。
雇用どころか、収入までもが安泰。
ありがたいね。
個人事業主だったら、大惨事です。
業務が停止するのはもちろん、周囲に感染者が出ただけで操業を止めなきゃいけなくなります。
アスリートは成績に影響するし、政治家だと世間に批判され次の当選が難しいでしょう。
かたやサラリーマン。
二日酔いに苦しみトイレで居眠りしていても出勤扱いにしてもらえます。
出張直前にインフルエンザになりチケットを台無しにしたってお咎めなしです。
ちょっとは怒られるかもしれないけれど、数日後には笑い話になっていることでしょう。
なんて気楽なんだ、サラリーマン。
僕は健康管理すらできないから、サラリーマンをやっています。
酒量を制限管理し、業務遂行の意思を固持する。
目標への迅速なる到達のため常にキレッキレの状態を維持。
その状態でサラリーマンを継続していたら時間と能力の浪費です。
さっさと解脱して、自分の人生を歩めばいい。
それだけの力が付いています。
サラリーマンの適正条件に健康管理を求めた新人研修講師に聞いてみたい。
自制技能を持つものが、何故ゆえ賃金労働を続けるのか。
サラリーマンの僕たちは人生に支障が出ない範囲で健康に気を付ければ大丈夫。
どこまでの免疫を維持すれば病気にならないのかを把握しておくのです。
いつか人生を解き放ったときに健康に挑戦した経験が活きてきます。
管理できなくてもなんとかなるサラリーマンの身分を活用し、これからのアスリートのような人生に備えましょう。