僕は大企業に勤めています。
って、言われたら、なんか苛立ちませんか?
はい?
勤務先なんてしらんがな。
あなたの自分自身の話をしなさいよ。
と、思うと思う。
趣味とか家族構成とか生い立ちとか。
運用額の話題なんて、特に素敵ですね。
へー、5,000万円も運用しているんですか!
資金はどうやって捻出したんですか?
ガス無し生活を送る?
寒いときには部屋でテントを張る?
それ物凄いですね。
それで、どのように運用を?
アメリカ株? 日本ですらないんですね。
トランプさんが無茶しそうで怖くないですか?
・・・このように。
それはそれは話が盛り上がること請け合いです。
僕の勤務先は結構な大企業です。
給料もいいし、福利厚生もちゃんとしている。
威張り散らす嫌な上司も少ないです。
少ないだけです。
いるにはいる。
嫌な奴との遭遇は、社会生活を送るうえで避けられない。
周囲の同僚はまともでいい奴ばかりですが、大企業病に感染しがちです。
前例を踏襲してばかりで革新的な挑戦をしない?
そのようなテッパン事例はもちろんです。
もはや問題だとすら思っていません。
同僚にまん延している大企業病は、企業の規模と自分の価値を同一視してしまう病気です。
優良企業に勤務しているから、自分も大した人物だと思ってしまう。
大企業で働く俺、優秀~♪
もうね、勘違いが甚だしい。
就職なんて、面接さえうまくこなせれば大丈夫です。
企業が募集する人物像を装ったり、面接官が好みそうな話し方に切り替えたり。
巡り合わせの妙もあるでしょう。
いずれにせよ、人物としての崇高さとは関係がないのです。
そもそも、大企業の勤務体制に適合するのって、組織に従順で染まりやすい人ですからね。
サラリーマン気質ってやつ。
それって、褒められているのか。
周囲の状況を鑑みず、自身が望む方向に突き進む人のほうが魅力的な気がします。
唯我独尊。
釈迦とかジョブスとか。
一緒に働くのは大変そうだけど。
勤務先と自分を同一視してはいけません。
それって自分を喪失する行為だからね。
意識して切り離したほうがいい。
優良な企業は、創業者や先駆者たちが立派なのであって、僕たちはなにも貢献していません。
同様に劣悪な環境で働く人も、自分を卑下する必要はない。
せっかくの機会だと思って、勉強したり挑戦しなおしたりして、次のステージに進めばいいのです。
僕たちの価値は、務める会社では決まりません。
勤務先の規模と自分の価値とを取り違えるような、はき違え人間になってはいけない。
あくまでも自分を構成する要素の1つとして勤務先を利用できるよう、強く自分を持ち続けましょう。