長女が頻繁に泣きます。
小学4年生だからね。
多感なところがあるのでしょう。
僕もそれくらいの頃には、人間の一生について思い詰めていました。
育ちゆく朝顔を眺めながら、死にゆく意味を考えて泣いた。
美しい朝顔の花もすぐに萎んで、それから種をつけてカラカラになる。僕たち人間も同じや。カラカラになってしまうんや。
そんな小学生。
暗いね。
おじいちゃんが激辛カレーを辛くないといいながら食べたのを見て、これは人間としてヤバいんじゃないかと泣きはらしたこともあります。
まったく訳が分からない。
泣かれたおじいちゃん、とんだ迷惑。
長女が泣きだすのは、布団に入ってからです。
妻の体調不良を心配して泣き、長男が僕に吐いた暴言を悲しんで泣く。
腕をイスにぶつけて痛かった昼間を嘆いて泣いたりもします。
悲しくて泣くのか、泣きたくて悲しむのか。
そのうち疲れて眠るだろうと放置しておくと2時間も泣き続けます。
夜11時までしみじみと響く少女のすすり泣き。
怖すぎるだろ。
近所の人たちが怯えていないか心配。
次の朝にはケロリとしているので、大丈夫かどうかを尋ねることもできません。
女性の涙を追及するのは野暮ですからね。
泣かれたら、黙って抱きしめるのが男ってもんなのです。
ストレス発散には泣くことが効果的です。
涙を流すとストレスを排出できる。
副交感神経の働きによってリラックスできて、幸せホルモンのセロトニンも分泌され精神的に安定するそうです。
僕たちサラリーマンはとてつもないストレスに晒されながら生活していますが、泣いている人を見たことがありません。
新入社員の女性が泣いていたりするけれど、あれはストレスによるものではない。
打算です。
泣けば周囲の男性が優しくしてくれると思っている。
社会はそんなに甘くないけど、どうしたのぉとバカ課長が猫なで声ですり寄ったりするからタチが悪い。
そんで泣いた理由を僕のせいにする新入女性社員。
課長から注意された僕はアホらしくて泣きたいよ。
妻は、通勤中に理由もなく涙が流れたらしいです。
心配して僕に相談してきましたが、適切な身体反応です。
妻、大丈夫だ。
泣ける人は問題ない。
最近泣いていない人は、ストレスへの反応が停止している可能性があります。
ストレスある状態を異常だと判断できていないということ。
危険です。
サラリーマンも憚ることなく泣きましょう。
2時間くらい泣き続ければいい。
恥ずかしがることはありません。
周囲が怯えるほどに泣きはらすことをおススメします。