上がりそうなのに突き抜けず、下げそうだけど踏みとどまった1週間でした。
売買が拮抗して、ヒリついています。
そんな今週の投資状況を確認してみましょう。
149万円のプラスでした。
おー。
よかった。
先週は500万円近く吹き飛ばしています。
久しぶりの大型下落。
数か月前の暴力的な相場に鍛えられましたが、悲しいものはやはり悲しいのです。
梅雨模様な気持ちで過ごしましたが、2週連続での含み損は心にかかる負荷が違ってきます。
3月中旬の、あの感じね。
もう嫌です。
絶対に味わいたくない。
市場に居残る限り暴落は避けようがありませんが、今はまだ傷がいえていません。
突然の値動きが恐怖で、市場から離れたい気持ちが再び湧いてきました。
このジェットコースターから振り落とされないよう、保有株を強く握りしめています。
コロナショック以来の推移です。
2月 ▲1,026万円
3月 ▲1,578万円
4月 +791万円
5月 +822万円
6月 +206万円
残り ▲785万円
うーん。
ぱっとしませんね。
下落中に買い増した資産が貢献してくれてはいますが、未だに年収クラスのマイナスが健在です。
早く取り戻したい。
そして、こう言おう。
株式投資なんて簡単だよ。安いときに買って売らなきゃいいんだよ。
文部科学省が熱中症予防をマスク着用に優先させました。
新型コロナへの配慮をしつつも、命に関わる危険がある熱中症対応を優先するとのことです。
登下校時に十分な距離が確保できるときにはマスクを外し、暑苦しさを感じるときには自己判断でマスクを外す指導が行われます。
賢明です。
危険度を考えると当然の措置では思いますが、行政からの公示がないと真面目に装着してしまう子も出てきますからね。
子どもだけでなく、大人もです。
気温が上がってきているのにスーツを着ている人、何か思うところはないのだろうか。
マスクを着け、さらにネクタイを締めている人もいます。
罰ゲームなの?
同調圧力を気にする気持ちは分かりますが、自分の命が優先です。
行政に指導されるまでもなく、自分で判断して生きていきたいものです。
今日も暑くなりそうです。
よい週末を!