2020年4~6月の株価上昇率は歴史的な高水準でした。
ほほー。
そうだったかね。
言われてみれば、確かに資産が増えています。
最悪期から比べればね。
その前の落ち込み具合が酷すぎて、嬉しさとか楽しさとか感じることができなかったよ。
ハラハラ感はありました。
もしも。
もしもです。
3月下旬の大底で売却していたらという想像。
やばっ。
冷汗が滲んできます。
売却せずになんとか保有を続けている我が家の資産はどうなったのか。
6月を終えての資産状況を確認してみます。
437万円のプラスでした。
今月はボーナスも入っていたりして、資産が着実に回復しました。
ありがたいです。
資産が増えるということはとても嬉しいことです。
頑張ればおカネは増えるものだと信じていましたが、新型コロナで目が覚めました。
資産は減る。
頑張ったからといって、確実に積み重なっていくようなものではないのです。
我が家の資産を慈しみ、これからも大切に育てていこうと思います。
準富裕層の滞在にも成功しました。
≪我が家の準富裕層履歴≫
第1期( 5ヵ月):2018年5月~9月(最高額5,400万円)
第2期( 2ヵ月):2018年10月~11月(最高額5,300万円)
第3期( 14ヵ月):2019年1月~2020年2月(最高額6,800万円)
第4期(3ヵ月目):2020年4月~(最高額6,400万円)←イマココ
現時点の資産は6,400万円。
準富裕層の突入ラインを1,400万円も上回っています。
まだまだ油断はできません。
コロナに思い知らされました。
これくらいの資産なら、一瞬で吹き飛びます。
2020年3月。
6,800万円まで膨らんでいた保有資産が4,000万円まで目減りしたのです。
ああ、灰色の日々。
ありがたいことに準富裕層へと舞い戻ってくることができましたが、浮き足立つことなく、丁寧に資産を培養していきます。
目指すのは、月末最高額の6,800万円、瞬間最高額の7,300万円です。
上手く増えてくれたら、嬉しくて鼻血が出る。
それでは、また来月。
とっぴんぱらりのぷう。