6月の家計です。
6月 501,828円
さすがに落ち込んでいます。
目標は35万円なのです。
まったくあかんかった。
要因を探ってみます。
2万円以上の支出内訳はこち。
- 自動車維持費 136,293円
- 食費 104,914円
- 家賃 80,220円
- 教養費 56,622円
- 衣服費 52,712円
- 日用品代 33,011円
- 水道光熱費 22,186円
自動車維持費 136,293円
車検が12万円もしました。
先月も自動車税を5万円支払っているし、勤務のために車に乗るのか、車に乗るために働いているのか、よく分かりません。
我が家は2台持ちで、来月も車検が予定されています。
ああ。
いくらおカネがあっても足りない。
大型財は所有の前によく検討しなくてはいけません。
2年に1回も検査が必要なのかと悪態を付きたくもなりますが、今回の車検ではブレーキパッドの消耗やテールランプの故障を発見してもらったりして、本当にありがとうございました。
世間様に迷惑を掛けてしまう前に、車検の時期が来てよかった。
衣服費 52,712円
ナイキで3万円の買い物をしました。
オンラインのメンバーショップでセールを開催していて、セール品がさらに30%オフ。
おおおお!
買うしかない。
Tシャツを5枚に、シューズを2足、アクセサリー類も色々と購入しました。
元値の半額以下で買えたので、悔いはありません。
むしろ、こういうチャンスでおカネを使うのがミリオネアマインドなのです。
今月の特別出費は15万でした。
ぴったりです。
これがなければ、目標の35万円にかなり近いところで納めることができました。
2020年になってから家計記事を書くようにしており、当初設定の甘さを痛感しています。
不定期に発生する特殊費用を軽く考えていた。
今年に入ってからの家計の経緯です。
1月 437,994円
2月 391,339円
3月 609,222円
4月 424,763円
5月 299,211円
3月は教養系年会費を10万円支払い、5万円でエアコンを購入、カードが12万円分不正に利用されました。
4月は夫婦で携帯を買い買えて9万円の出費が発生しています。
むー。
設定が甘かった。
通常家計の目標と特別費の確保は別々に考えなくてはならなかった。
カードの不正利用だとかエアコン代だとか、そんなものを35万円の予算内で抑えることはできない。
車検なんて12万円もかかっているし。
気付けたことをラッキーだと思うのです。
思うしかありません。
家計をきちんと把握すれば、経済的な自由が近づく。
自分への戒めとして、今年は毎月35万円の支出を目指します。
億万長者物語では、壊滅的な家計状況を報告し続ける所存です。